4年国語 慣用句
- 公開日
- 2019/01/21
- 更新日
- 2019/01/21
4年生の部屋
4年生は「慣用句」について勉強していました。
ちなみに慣用句(かんようく)とは、習慣として長い間広く使われてきた、ひとまとまりの言葉・文句や言い回しのことで、類語に成句や成語があります。
身体の部位を使う慣用句だけでも
○ 頭・・・頭打ち 頭が上がらない 頭が固い 頭隠して尻隠さず
○ 髪・・・後ろ髪を引かれる 間髪を容れず 髭の塵を払う
○ 面・・・面の皮 赤面の至り 面の皮が厚い どの面下げて
○ 顔・・・顔色を窺う 顔を合わせる 顔が売れる 顔が立つ
○ 額・・・額に皺を寄せる 額を集める 猫の額 額に汗する
○ 眉・・・眉に唾をつける 眉を顰める 眉を寄せる
○ 目・・・いい目が出る 一目置く 鵜の目鷹の目 鬼の目にも涙
など、調べて行くとすごく沢山あります。
興味のある人は一体どれくらいあるのか調べてみてください。