1月30日(水) 3分間電話の日
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
全校
放射冷却のため、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。青空に描かれる何本もの飛行機雲の白線が上空の寒さを教えてくれる。そんな寒い中を、今日も子どもたちは元気に登校してきた。子どもたちの明るい笑顔をみると心が温かくなってくる。今日は1日日差しに恵まれ、久しぶりに最高気温が10度を超えるという予報もでている。風も収まり過ごしやすい1日となりそうだ。
1970年(昭和45年)の1月30日に、電電公社(今のNTT)が市内電話の通話料金を3分間10円に決めたことから、今日は「3分間電話の日」となっている。3分間10円というのは、長電話防止のために始められたということだ。現代は携帯電話(スマホ)の時代となり、家の電話をほとんど使わなくなっただけでなく、町中で公衆電話を見つけるのさえ難しくなった。また、携帯各社が「カケホーダイ」プランを用意し、料金を気にせず長電話ができるようになっている。昔は3分という限られた時間の中で、分かりやすく用件や自分の思いを伝える力が必要であったが、今はそうでもない。ひょっとすると便利さの中で大切な力を失いつつあるのかもしれない・・・。電話の使い方について家族で考える1日にしてみてはどうだろうか?