学校日記

5年理科 振り子

公開日
2019/02/19
更新日
2019/02/19

5年生の部屋

 5年生は「振り子」の性質について調べていました。
 調べていたのは・・・
 実験1 「おもりの重さと時間に関係」
 実験2 「糸の長さと時間の関係」
 実験3 「ふれはばと時間の関係」
 振り子にはどんな性質や規則性があって、
 その原理はどんな道具に活用されているのでしょうか?

 ちなみに、ウィキペディアによると、「振り子とは、空間固定点から吊るされ、重力の作用により、揺れを繰り返す物体である。支点での摩擦や空気抵抗の無い理想の環境では永久に揺れ続ける。時計や地震計などに用いられる。 ラテン語のpendoを語源に持つと考えられる。 振り子についての最初の研究記録はアリストテレス、ギリシャ人の哲学者による。」と書いてあった・・・。
 
 「うーん・・・調べたらよけいにわけが分からなくなってきた。」
 「5年生にどんなことが分かったか聞いてみよっと。」