学校日記

4月25日(木) 歩道橋の日

公開日
2019/04/25
更新日
2019/04/25

全校

 今日も朝から恵みの雨・・・。子どもたちは傘をさしての登校だ。雨が降ると全体的に学校登校時間が5分ほど遅くなる。それだけ、いつも以上に安全に気をつけて登校してきているということだろう。
 1年生としっかり手をつないで登校する姿や、何度も何度も後ろを振り返りなから1年生の安全を確認している姿が高学年に見られる・・・。高学年の低学年に対する優しさがうれしい・・・。
 今日は「歩道橋の日」。HP雑学ネタ帳には以下のように書かれていた。
 1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。東京で初めての横断歩道は、同じ1963年の9月10日に五反田駅前に完成した。高度経済成長期で自動車による交通事故が急増したことへの対策であった。その後も歩道橋の整備は進み、交通事故を大きく減らすことに貢献した。しかし、その一方で自動車を優先し高齢者や障害者などの歩行に大きな負担を強いるものだという批判もあった。
 こっちを立てればあっちがたたず・・・。難しい問題だ。でも、歩道橋はまちがいなく子どもたちの安全を守ってくれている。交通安全には十分気をつけさせたい。