学校日記

6月26日(水) 雷記念日

公開日
2019/06/26
更新日
2019/06/26

全校

 今日はこの時期らしい蒸し暑い朝となった。学校に到着するとすぐに水分補給をする子どもたちの姿も多く見られた。今日は昨日同様気温がどんどん上がり、正午過ぎには熱中症指針が厳重警戒になるという予報も出ている。こまめな水分補給に心がけさせ、熱中症にならないように気をつけさせたい。
 明日から本格的な梅雨に入り、しばらく太陽の姿を見ることができないかもしれないということだ。また、週末に書けて大気が不安定になり、激しい雷雨があるかもしれないと言われている。いつものHP雑学ネタ帳によると、今日は「雷記念日」ということだ。理由は以下のように書かれていた。
「930年(延長8年)のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなったと。平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていたときの出来事だった。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。」ということだ。
 雷というよりも、菅原道真と学問の神様とのつながりがここにあったことが興味深い。