学校日記

7月8日(月) 七転八起の日

公開日
2019/07/08
更新日
2019/07/08

全校

 今日の朝はうす曇り・・・。太陽の光を遮り、暑さを和らげるのにちょうどいい感じの雲だ。ギラギラと熱い太陽の照りつける燃えるような夏になるには、もうしばらく時間がかかりそうだ。
 子どもたちは土日の休みで心と体をリフレッシュし、元気に登校してきた。今日いつもと違うのは、映像では知ることができないクマゼミの鳴き声が、今シーズンはじめて聞こえてきたことだ・・・。
 今日は「七(7)転八(8)起」の数字にちなんだ「七転八起」の日だそうだ。2016年(平成28年)4月14日および16日に発生した熊本地震からの復興の気持ちを込めて、何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」で多くの人に勇気と励ましを送ることができるようにすることが目的で、2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうだ 。
 「七転八起」(しちてんはっき)とは、7回転んで8回立ち上がるという意味から、倒れても倒れても起き上がること。何回失敗してもくじけず、立ち直ってどこまでもやり抜くこと。一般に「七転び八起き」(ななころびやおき)と使われることが多いそうだ。地震などの災害などに限らず、人生の中では大きな困難にぶつかることがたくさんある、転んでも転んでも何度でも立ち上がる強い心を持って、自分の人生を切り開いていって欲しい。(一部引用、HP雑学ネタ帳)