学校日記

5年理科 上皿てんびん

公開日
2019/07/16
更新日
2019/07/16

5年生の部屋

 化学や薬学の実験、理科実験、調剤、調理において、長年数百グラム以下の質量計測に使われてきた「上皿てんびん」の使い方の実習をしていました。現在は電子てんびんを使うことがほとんどですが、小学校でこの上皿てんびんの使い方を学習するのにはわけがあります・・・。
 そのわけは、理科の力学に関する学習内容に関係しています。上皿てんびんの原理を知っていれば、一本の棒とひもがあれば、重さは量れなくても、重さは比べることができます。さて、なんの学習に関係しているのでしょう?