11月7日(木) 秋の味覚といえば?
- 公開日
- 2019/11/07
- 更新日
- 2019/11/07
全校
今日も冷え込みの強い朝となった。登校してくる子どもたちの服装を見ると、もう冬だという感じだが、昼になると夏の終わりのような服装にかわる。今年の秋は、冬と夏が同居しているような秋だ。学校では多くの学年が、総合的は学習や生活科を中心に、学習のまとめと発表の準備を進めている。各教科は新しい単元に入っている。今までと同じように、「わからない」こととの出会いを楽しんで欲しい。
ところで、秋の味覚といえばなにを1番に思い出すだろうか?
HP「毎週アンケート」によると次のような結果だったそうだ。
1 秋刀魚 69.4%
2 栗 42.8%
3 松茸 36.9%
4 梨 33.9%
5 柿 22.1%
6 新米 17.3%
7 ぶどう 13.0%
8 さつまいも 8.6%
9 キノコ類(松茸以外) 8.1%
10 銀杏 5.6%
この中でいくつか味覚を楽しんだものはあるだろか?
今日は2年生が「収穫パーティー」で、10月に収穫したサツマイモの味覚を楽しむということだ。上のアンケート結果の中でまだ味わっていないものがあれば、ぜひ味わってみて欲しい。松茸は高すぎて、なかなか味わうことができないかもしれないが。