4年社会 調べ学習
- 公開日
- 2019/11/13
- 更新日
- 2019/11/13
4年生の部屋
4年生はコンピューター室でインターネットを使って、「宝暦治水」について調べていました。
どうやらこれから「川」について勉強していくようです。
しかし・・・「宝暦治水」で検索しても、なかなかいいHPに出会うことができないので、みんな結構苦戦していました。
「宝暦治水」は江戸時代にさつまの人々が行った、木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の治水事業をさすようですが、その工事には壮絶なドラマがあったようです・・・。ぜひ、図書館などに出かけて自分で詳しく調べてみて下さい。とりあえずHPは「岐阜県養老町の歴史文化資源」を見ると工事の様子などがよくわかりますが、4年生にはちょっぴり内容が難しいかも知れません。先日の台風の被害を見ても「治水工事」というものは人々の生活に大切なものです。詳しく調べて行くと、洪水や土砂崩れを防ぐいい方法がみつかるかもしれません。