4年社会 愛知用水
- 公開日
- 2019/11/27
- 更新日
- 2019/11/27
4年生の部屋
4年生は「郷土の発展につくす」という単元で、木曽三川分岐工事と愛知用水についての学習を進めています。
今日は愛知用水がなぜ必要だったかを資料をもとに考えました。子どもたちは「ため池の分布図」「知多半島の地形」「昔の写真」「米の生産量の推移」などから多くのことを読み取り、それを伝え合っていました。
こんど知多半島方面に行く機会があったら、本当にため池が多いのか、自分の目で確かめてきてください。
愛知用水がなかったら知多半島は「えらいこっちゃ」だったかもしれません。昔の人々の治水への努力と苦労の大きさも感じることができたのではないでしょうか。