3年理科 磁石の極
- 公開日
- 2020/01/22
- 更新日
- 2020/01/22
3年生の部屋
今日は磁石の極の性質を調べる実験をしました。
ちなみに磁石にはS極とN極があります・・・。
磁石って「くっつく」というイメージが強いんだけど、
「はなれたがる」性質もあるんですよね・・・。
この磁石のS極、N極・・・「くっつく」「退け合う」
5年生が学習している電磁石・モーターの学習、
6年生が学習している手回し発電機の学習につながっています。
そして電流の「+」「−」にも関係してきます。
磁石の学習はめちゃくちゃ奥が深い・・・。
永久磁石と電磁石がなかったら、世の中どうなっていたんだろう?