学校日記

6年社会 選挙出前トーク

公開日
2020/01/29
更新日
2020/01/29

6年生の部屋

 6年生は社会で「公民」について学習しています。
 今日は、小牧市役所と選挙管理委員会の方に来ていただき、「選挙」について学びました。
 始めに「選挙」とはどのようなものであるかということや、近年「選挙」が抱えている問題点などの話を聞きました。
 その後、「出前トーク選挙」へ立候補している2人のうちの一人を選ぶ、模擬選挙を行いました。選挙公報に書かれている内容と立ち会い演説を参考に、どちらに投票するかを決め、本当の選挙と同じように投票をしました。
 受付、立会人、記入台、投票所入場券、投票用紙、投票箱・・・実際の投票所と全く同じセットの中で行いました。そして、投票後に開票作業も子どもたちで行いました。
 実際に体験してみることで、子どもたちは選挙についてより深く学ぶことができたようです。
 選挙権を得るまであと6年ありますが、最初の話にもあったように、自分たちの未来を決める大切なものだと言うことを忘れず、選挙の時必ず投票しにいく大人になってほしいと思います。
 今日は、貴重な体験をすることができました。小牧市役所の職員と選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。