学校日記

1月30日(木) 三分間電話の日

公開日
2020/01/30
更新日
2020/01/30

全校

 今日は冷たい風の吹き、昨日にくらべるとずいぶん寒く感じた。でも最低気温は5度と例年のこの時期と比べると、どうってことない寒さだ。そういえば、今年は朝、車のフロントガラス凍り付いた氷を溶かしたという記憶がない・・・。そんなことからも、今年は超のつく暖冬であるということを実感する。毎日歩いて登校してくる子どもたちにとっては、凍り付いた道で転んだりする心配もないので、ありがたいことだ。だんだん今年はこのまま厳しい寒さが訪れることなく春になってしまうような気がしてきた。
 今日は1970年(昭和45年)に、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になった日だそうだ。これより前は1通話10円で、時間は無制限だったそうだ。ちなみに3分間10円は、長電話防止のために始められたものだったそうだ。その時から50年を経た現在は、家の電話もあまり使われなくなり、公衆電話においては、電話ボックスが設置してある場所を見つけるのさえ難しくなっている。もう今の時代の子どもたちは、ダイヤルを回してかけた家庭用の黒電話や公衆電話の青電話・黄電話を見ても何かわからなくなっているのだろう。
 電話1つを見ても、一昔前と大きく変化している。今、人類の文明は想像を超えるスピードで進化している。そんな時代の変化に取り残されることがないよう、まわりのいろいろなものに興味を持ち、学校だけでなくあらゆる場面で貪欲に学びに向かってほしい。