学校日記

家庭学習用の課題の受け取りについて

公開日
2020/04/30
更新日
2020/04/30

緊急連絡/課題など

 臨時休校延長に伴う課題の配付については、先日、メールやHPでお伝えしたところです。ここでは、配付する日時・方法等について具体的にお知らせします(30日昼の配信メールに少し追加があります)。

1 日 時
 5月11日(月)・12日(火)のいずれかの日の
 9時30分から11時までと14時から16時までの受け取り可能な時間に

2 場所・方法
 室内から透明シートを準備した窓越しにおわたしします。東・西門から入っていただき、運動場から以下の教室の窓越しでおわたしします。窓には学年を掲示します。
○6年生(3から6年昇降口)
○4・5年生(理科室)
○1・2・3年生(図工室)

3 その他
○来校は、原則として徒歩でお願いします。
○受け取りに来校するのは、保護者の方のみとしてください。(常に人との間隔をとるなどの感染対策を確実にするためです。児童の状況把握は保護者の方からの聞き取りをさせていただきます。)
○上記の日時に都合がつかない場合は、学校に相談してください。
○人同士が対面する場所には、学校で飛沫拡散防止の透明シートを準備します。そのため、運動場から窓越しのおわたしになります。
※4月23日に予定していたPTA総会の要項も配付します。ご精読いただき、承認をお願いします。


4 連絡
 次のものもお持ちください。
※課題を入れる袋(きょうだいがおられるところは、1人に1つ。)
・4月にお配りした課題
・保健連絡封筒
・「家庭環境調査表」(1年生) 
・「小中学生総合保障制度(提出用封筒)」(希望者のみ。封筒には4月14日が申込み締め切り日と記載されていますが、5月25日に延長になりました)

 よろしくお願いいたします。