3学期スタート
- 公開日
- 2021/01/07
- 更新日
- 2021/01/07
全校
村中っ子のみなさん、新年あけましておめでとうございます。
元気な皆さんに会えることを楽しみにしていました。今年は、うし年ですね。干支でいうと「かのとうし」とよばれるうし年です。そこで、「かのとうし」という年の意味を調べてみました。
するとこんなことが書かれていました。
「辛」は「草木が枯れ、新しくなろうとしている」ことを表す。
「丑」は「種から芽が出ようとする」事を表す。
つまり、「かのとうし」というのは、何か一区切りを付けることができる、そして新しいことへの出発の年という意味なのだそうです。
コロナ対策も同じですね。頑張り続けることはある意味つらい部分があります。しかし、牛のようにゆっくりでも地道に頑張ることで、この先を変えていくことができる年となるということです。何かぴったりな気がしませんか。
今日から3学期。一日一日を大切に過ごし、中学生として、あるいは、1学年ずつ上の学年になって、4月からの大きな変化も楽しみながら、大きくジャンプできるよう準備しなければなりません。そのためにも、今学期の目標をよく考え、それに向かって、いい汗を流していってください。年が変わったことをきっかけとして、新しい事への出発となるよう何かにチャレンジしていきましょう。すると今までになかった喜びを感じることが出来るようになるはずです。3学期、自分だったら何に挑戦するか、何を変えるかしっかり目標をもって取り組んでいきましょう。みんなが、一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。