小牧市立村中小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ミニ校外学習 〜4年生〜
4年生
4年生は(ミニ)校外学習でプラネタリウムに出かけました。理科では、月や星について...
図工競技会 ~4年生~
本日、4年生は図工競技会を行いました。「ほってすって見つけて」では、彫刻刀を使っ...
ほって すって 見つけて【4年生】
4年生の図工では、版画を作っています。 今日は下絵を描きました。どこを削ってど...
工夫して面積をもとめよう【4年生】
正方形と長方形の面積の求め方は学習しましたが・・・ この図形の「面積を工夫して...
まぼろしの花を描いてみよう
4年生の図工では、「まぼろしの花」を描いています。 想像力と工夫を感じる作品が...
校外学習 〜4年生〜
4年生は校外学習で「七宝焼アートヴィレッジ」と「木曽三川公園センター」へ出かけま...
校外学習【4年生】
4年生は、校外学習で七宝焼きアートビレッジと木曽三川公園に行きます。 社会科で...
地図をよく見よう【4年生】
「諫早はどこにある?」 みんな地図を見て探しています。 地図には、いろんな情報...
交通安全教室【4年生】
4年生では本日、交通安全教室を行いました。 講師の先生から、「よいマナーとは、...
立ち上がった絵のせかい【3年生】
2年生の図工は、水彩画を描いていました。 単元名のとおり、画用紙を立てて立体的...
水の熱したらどうなるだろう?【4年生】
4年生の理科では、「水を熱したらどうなるのか?」について考えました。 考えたこ...
思春期に現れる体の変化 ー4年生ー
保健の授業では体の発育、発達について学習をしています。小学校高学年頃からの思春期...
商はどこに立つのか?【4年生】
4年生の算数では、割り算をしています。 今日のテーマは「商はどこに立つのか?」...
昔の木曽三川を調べよう【4年生】
4年生では、社会科で木曽三川について調べています。 今日は、昔の木曽三川につい...
習字【4年生】
しーんと静まりかえった4年生の教室では、習字の授業が行われていました。 子ども...
のこぎりギコギコ【4年生】
4年生の図工の授業の様子です。 前回かいたアイデアスケッチを元にして、今日は実...
のごぎりギコギコ【4年生】
4年生の図工は、木材を加工した作品作りです。 今日は、何をつくるか考え、設計図...
直列つなぎと並列つなぎ【4年生】
直列つなぎと並列つなぎで、車のスピードが違う… よい発見をしましたね。でも、な...
跳び箱【4年生】
4年生の体育は、跳び箱です。 開脚跳びを練習しました。 手をつく位置やロイター...
180°より大きい角度の求め方は?【4年生】
4年生の算数の授業です。 子どもたちが持っているのは、角度を考えるための具体物...
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
市内小中学校 小牧市HP 小牧市教育委員会 小牧市体育協会 小牧市消防本部 台風情報(気象庁) 地震情報(気象庁) ロイロノートの使い方
いじめ防止基本方針
RSS