学校日記

【音楽・『エーデルワイス』『トルコ行進曲』】

公開日
2023/06/13
更新日
2023/06/13

7・8・9組の部屋

 6月13日(火)、1時間目は「音楽」の学習でした。今日は、2つの曲から、たくさんのことを学びました。
 まず、『エーデルワイス』の歌唱から始まりました。児童が歌い終わると、先生は「何拍の曲だった?フレーズって言葉知っている?」と尋ねていました。子どもたちは、「3拍」ということは理解していたようです。その後、「フレーズとは、歌詞のまとまり(歌詞をどこで区切るか)」のことで、歌をどこで区切るときれいな歌声になるかを考えて歌いたいねと話されていました。
 次に、先生は、「指揮者って、どんな役割の人?」と尋ねると、子どもたちは両手を「ハの字」のような動きで振り始めました。たくさんの人で合唱や合奏をする時、「声の強弱や曲の速さ」をコントロールする人だよと話していました。『トルコ行進曲』が流れ出すと、一人一人が「小さな指揮者」となり、子どもたちはとても満足そうでした。