【道徳・『今こそSDGs!(part8)』】
- 公開日
- 2023/09/06
- 更新日
- 2023/09/06
7・8・9組の部屋
9月6日(水)、1時間目は「道徳」の時間でした。1学期に学習した「児童労働」「マイクロプラスチック」に関する動画を視聴し、話し合いを進めました。
ガーナでは、家計を助けるため、子どもたちが「カカオ栽培」を行っています。また、世界では「10人に1人」の割合で、「児童労働」が行われているそうです。児童からは、「勉強が分からなくなる」「友達と遊べない」などの意見が出ました。
さらに、2つめは、レジ袋が風に飛ばされ、川→海へと流れつく動画でした。生き物たちがエサとまちがえて誤飲したり、私たち人間も「マイクロプラスチック」を含む魚を食べたりするかもしれないとの内容でした。
やはり、人間がした行動は、最終的に人間に戻ってくるんだなぁと話す児童もいました。今後、私たちが、「真剣に考えていかなければならない問題だなぁ」と感じました。