【社会科・『伝統的工芸品を調べよう』】
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
7・8・9組の部屋
1月30日(火)、5時間は「社会」の学習でした。愛知県の『伝統的工芸品』について調べました。
今日、調べたのは「瀬戸物」についてです。まず最初に、動画を視聴し、どのようなものを「瀬戸物」というのかを学びました。瀬戸市では、昔から焼き物に適した良質な「粘土」が出たため、「瀬戸焼」が発展したそうです。
毎年、9月に行われる「せともの祭」は、全国的にも有名な祭りであることが分かりました。教科書や動画などを活用しながら、自分たちの力で「調べる力」がついてきましたね!