学校日記

湯気の正体は? 【4年生】

公開日
2018/12/13
更新日
2018/12/13

4年生

実験が大好きな子どもたち。
4年生は、理科室で、水を熱したときに出てくる湯気を観察しました。

まず、水を入れたビーカーにアルミ箔でふたをして、コンロの火で熱します。しばらくすると、アルミ箔に開けた穴から湯気が・・・。そこに金属のスプーンを近づけて、表面がどうなるかや水の量の変わり方を調べて記録しました。

授業をまとめるときには、子どもたちから、水の量が減ったことや、アルミ箔の内側にも水が付いていたことを根拠にして、湯気の正体は水だという意見が出ていました。

次回は、水が沸騰しているときに出てきた泡を集め、その正体を考えます。