台風の場合                  名古屋地方気象台HP

(1)

登校する前に、名古屋地方気象台から暴風警報が出ているとき。

 

ア・

午前6時20分までに暴風警報がとり消されたときは、いつものように、午前8時20分から授業が始まります。

 

イ・

午前6時20分から午前11時までに暴風警報がとり消されたときは、とり消されたときから2時間後に授業が始まります。

 

 

例 :

午前8時にとり消されたときには午前10時から授業が始まります。

 

 

授業開始時刻が午後になった場合のうち、小学校低学年で日課表が午前中授業の場合は授業はありません。

 

ウ・

午前11時をすぎて暴風警報がとり消されるか、ひき続いて暴風警報がとり消されないときは、その日の授業は中止で、学校は休みになります。

 

 

上記アとイの場合でも 道路・橋の破損・冠水等で登校が危険な場合には、登校を見合わせてください。(但し、学校へ連絡をお願いします。)

(2)

登校後、名古屋気象台から暴風警報が出されたときは、その状況により、その日の授業を中止して、下校させます。

 

 

安全に帰宅できると判断した時は、すみやかに下校させます。

 

 

安全に帰宅できないと判断した時は、学校に残して安全を確保して、危険が去ってから、学年下校ないし分団下校させます。

集中豪雨等の場合(大雨・雷雨・大雪等の警報を含む)

(1)

登校前に集中豪雨等があった場合

 

 

地域によって大雨・雷・大雪等は程度に違いがあります。地区の方や保護者の方で危険と判断されたら、登校を見合わせてください。(但し、学校へ連絡をお願いします。)

 

 

天候が回復いたしましたら、保護者で安全(通学路を安全に通行できる)を確認していただき登校させてください。

 

 

登下校に、通学路の冠水・通学路上の危険物等発見されましたら、学校へご一報ください。

 

 

臨時休校または始業時刻を変更する必要が生じた時は、学校から児童連絡網を通じて連絡します。

(2)

登校後に集中豪雨になった場合

 

 

安全に帰宅できないと判断した時は、学校に残して安全を確保し、危険が去ってから、学年下校ないし分団下校させます。(但し、危険が伴うと考えられる場合は、保護者にお迎えをお願いする場合もあります。)

地震の場合 (平成15年12月変更)       気象庁地震のホームページ

注1) 東海地震に関する児童生徒の安全対策
東海地震注意情報が発表された場合の指導と対策)についてはこちらをご覧ください

(1)

地震による被害がでた場合

 

ア・

登校前の場合

 

 

周辺の被害が甚大で登校が困難な場合は、自宅ないし指定避難場所に待機して、学校からの指示を待ってください。

 

 

上記以外の場合には、保護者で通学路上の「危険箇所の回避」等の安全処置を講じて登校させてください。

 

イ・

登校後の場合

 

 

地震の災害の情況により、周辺の被害が甚大で下校が困難な場合は、学校で保護します。但し、保護者の引き取りがあった時には名簿により確認の上、下校させます。

 

 

上記以外の場合には、学校職員及び保護者の協力により、学年下校ないし分団下校させます。

(2)

東海地震注意情報が発表された場合

 

ア・

登校前に東海地震注意情報が発表された場合は、休校とします。

 

イ・

登下校中に東海地震注意情報が発表された場合は、学校職員及び保護者の協力により、すみやかに帰宅させます。

 

ウ・

登校後に東海地震注意情報が発表された場合は、授業、部活動等を中止し、学校職員及び保護者の協力により、すみやかに学年下校ないし分団下校させます。

 

 

※詳細について、上記1)に記載がございます。参照ください。

不審者が侵入してきた場合の対応及び確認事項

不審者侵入時

1・

児童の安全の確保を最優先にする。

2・

防犯ブザーで危険を知らせる(場合によっては火災報知器を鳴らす)

3・

防犯ブザー等で危険を察知した教職員は、直ちに現場に向かい、児童の安全確保、及び、できうる限り不審者の身柄の確保に努める。

4・

職員室で不審者侵入の連絡を受けた教職員は、
  児童・教職員への緊急連絡係(校務)
  避難誘導係(教務)
  諸機関への連絡係(教頭)を残し、現場に向かう。

日 常

1・

児童には、防犯ブザーがなったら音のするところから遠ざかり、職員室に知らせるよう指導する。

2・

誤作動があった場合は、必ず放送で知らせ、音に対するマンネリ化を防ぐ。

3・

校舎の入り口に案内板を掲示し、来客には全てプレートの携帯を義務付ける。
教職員は、プレートを携帯していない来客には必ず声をかけ、職員室に案内する。

非難時の確認事項

1・

不審者からできるだけ早く遠ざかる経路を選び避難する。

2・

教室に逃げこまない。

3・

火災・地震時と同様で運動場南に避難する。

4・

おさない・しゃべらないを守る。

その他

(1)

学校への電話による問い合わせ

 

緊急の場合、学校から保護者の方々と連絡をとりあいます。原則として、個人で学校への問い合わせをしないようにお願いします。

(2)

警戒宣言が発せられる場合とは

 

「近いうちにマグニチュード8、当地域の震度は5(強震)ないし6(烈震)以上の地震が発生する宣言」が発せられた場合を示します。