最新更新日:2024/06/05
本日:count up103
昨日:139
総数:869869
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

重要 先程の連絡に追加です

前回配付した封筒に、これも前回配付したプリント類(1年生:なし、2年生:頑張りカード、3年生以上は課題)を入れて持ってきてください。よろしくお願いします。

重要 家庭学習の課題受け取りについて

 臨時休校延長に伴う課題の配付については、先日、メールやHPでお伝えしたところです。ここでは、具体的な配付する日時・方法等についてお知らせします。

1 日 時 5月11日(月)・12日(火)
      9:00〜10:30と13:00〜14:30

2 場 所 体育館(学年別にスペースを設置します)

3 その他
○ 今回は、ドリル等の配付があるため、手提げ袋を持参してください。
○ 前回配付した際の封筒がまだあれば、それもお持ちいただけると助かります。 
○ 受け取りに来校するのは、保護者のみとしてください。(常に人との間隔をとるなどの感染対策を確実にするため。児童の状況把握は保護者の方から聞き取りで行います。)
○ 指定された日時に都合がつかない場合は、学校に相談してください。
○ 人同士が対面する場合には、学校が飛沫拡散防止の透明シートを準備します。

臨時休校の延長に伴う家庭学習について(本庄小学校)

臨時休校が5月31日まで延長されました。お子様にとって学校での授業が受けられない期間が3ヶ月に及び、ご不安も大きいと思います。このような中、本校では、5月11日(月)〜12日(火)に課題を配付する日を設定し、家庭学習の推進や生活リズムの維持・確立に向けて次のように取り組みます。

課題を配付する日には、
○新学年で予定されている学習内容に対して、家庭でも取り組めるような課題を計画的に示します。
○家庭で学習した課題を回収し、次の登校の機会に添削や朱書きを加え返却するとともに、新たな課題を提示していきます。
○お子様の健康状態などを把握したいと思います。
※具体的な時間帯・方法は別途連絡します。

○上記の課題とは別に、小牧市や本校のホームページでのデジタル教材や動画提供を継続し、自主的な学習を促します。

以上、よろしくお願いします。

学校の休校再延長について

 本日、小牧市教育委員会から次のような連絡がありました。右下にある「配布文書」でもご覧いただけます。
                       令和2年4月24日
 保護者各位
               小牧市市長       山下 史守朗
               小牧市教育委員会教育長 中川 宣芳 

      臨時休校の延長について(重要通知)
 小牧市では、新型コロナウイルスの全国的な感染状況を鑑み、総合的な判断として4月7日(火)から5月6日(水・祝日)まで臨時休校を延長しているところであります。4月24日(金)に小牧市新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、5月7日(木)以降の学校再開を検討しましたが、現時点での学校再開は困難と判断し、5月31日(日)まで臨時休校を延長することといたしました。

1 臨時休校の延長について
  ・5月7日(木)から5月31日(日)まで
  ・6月1日(月)を当面の再開日とします。
  ・部活動の再開については、学校再開後の状況を確認して決定します。

2 家庭学習の推進・心身の健康状態の確認について
  ・5月11日(月)から15日(金)までの間に学校で課題等を配布します。配布する際は、学習の仕方等を示したプリントも配布します。
  ・5月11日(月)の配布以降は、2週間程度を目安に新しい課題を学校で配布します。
    ※具体的な登校方法や時間は、後日、各学校から配信メール等で連絡します。
    ※感染症対策を実施した上で、密集しないように工夫します。
  ・4月28日(火)からインターネットによる授業動画の配信を中学校3年生の学習内容から順次、進めていきます。
            

  ■臨時休校中の相談窓口(電話相談・面接相談)
   臨時休校の長期化に伴う児童生徒、及びその保護者のストレスや悩み、また、学習支援に対応するため5月1日(金)から「小牧市少年センター」に教員OBや学校カウンセラー、スクールソーシャルワーカーを配置し、相談対応の充実を図ります。
 
  フリーダイヤル 0120−783−291
  相談日 火曜日から金曜日(祝日を除く)  時間 9:30〜12:00 13:00〜17:00



3 自主登校教室について
(1) 対象者
   小学校1年生〜6年生
  原則、保護者が医療従事者、介護従事者、警察官、消防職員、自衛隊員など、安全な社会の維持に不可欠な職種の方のみ利用可能とさせていただきます。
 利用中止要請期間中(4月14日(火)以降)の利用者以外の方で、真にやむを得ない事 情により、児童を預けざるを得ない方は、学校にご相談ください。利用の可否については、市が判断させていただきます。
(2) 期間
   5月7日(木)〜5月31日(日) ※土日祝は除く
(3) 自主登校教室の時間
 受入時間:7時30分〜8時30分
 開始時刻:8時30分
 終了時刻:14時30分(小学校1年生は、13時30分)
 引渡時間:14時30分〜15時30分
 (小学校1年生は、13時30分〜14時30分)
 ※自主登校教室の時間中の途中入出は禁止(体調不良を除く)です。
(4) 登下校の方法
   保護者の責任で送迎をお願いします。

4 児童クラブについて
 自主登校教室と同様に原則、利用中止要請とさせていただきます
  開始時刻:15時00分
  (小学校1年生は、14時00分から利用可能)
  終了時刻:18時30分
 ※自主登校教室から児童クラブへの引渡時間は、14時30分から
  (小学校1年生は、13時30分から引渡)
 ※児童クラブ対象者は登録者のみです。
 ※土曜日は8時30分から18時00分です。

5 授業時間の確保について
  ・臨時休校の延長により夏季休校期間が大幅に短縮されることが想定されますので、あらかじめご承知おきください。
  ・運動会・体育大会、文化祭など行事の縮小を検討し、準備時間の短縮を図ることで授業時間を確保します。


 ※ 今後、再度の変更が生じた場合は、各校からのメール及び小牧市、小牧市教育委員会、各学校HP等によりお知らせしますので、ご確認ください。

重要 家庭で学習プリント・デジタルドリルを利用可能にしました

 小牧市内の児童生徒を対象に、休校期間中に家庭で学習できる学習プリント・デジタルドリルを利用可能にしました。

 1「みんなの学習クラブ」
家庭で、学習プリントと動画解説を利用できます。
  インターネットで、下記URLにアクセスし、緊急配信メールでお知らせしたID とパスワードを入力しログインボタンを押してください。(スマホは画面が崩れる可 能性があります)
印刷機でプリントアウトもできます。

  <URL>  https://gctablet.gakuweb.jp/

 2「eライブラリアドバンス」
  家庭で、デジタルドリルを活用できます。
  インターネット、スマホで下記URLにアクセスし、緊急配信メールでお知らせし た学校コード・パスワードを入力してください。

<URL> https://elibrary.education.ne.jp/pc/student/

 ※ 同時に掲載した「使い方」と「操作マニュアル」も参考にしてください。画面右下を参照してください。

重要 臨時休校中の学習課題について

臨時休業中の学習課題を以下のように配布します。
1 配布日
 4月20日(月)〜23日(木)
2 配布方法
 学年担当教員が家庭訪問をして課題等をポストに投函します。課題等一覧(学年通信)が入っていますので、ご覧いただき、各家庭で取り組ませてください。
3 その他
 ○ ポストを設置していない等があれば、玄関ドアノブ等にかけさせていただくことがあります。
 ○ 感染拡大防止のため、呼び鈴を押すことなく置かせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
 ○今回配布するプリント類は、主に昨年度学習したものの復習が中心になります。そのため、1年生への配布は行いません。 

明日(4/14)の自主登校教室について

自主登校教室につきまして、小牧市からの自粛要請にご理解をいただきありがとうございます。
明日以降の自主登校教室につきまして、明日登校される方には、その場でも確認させていただきますが、以下の点にご理解・ご協力をお願いします。
・ご家族でご相談いただき、さらなる登校自粛がが可能になった場合、その直前の朝の受付またはお電話にて、その旨ご連絡をお願いします。
・今後のご連絡やお願いにつきましては、メールを中心に行いますが、ホームページでもご確認をお願いします。

令和2年度の小牧市・八雲町児童学習交流事業の中止について(連絡)

例年、小牧市内の小学校5・6年生を対象に、八雲町と児童学習交流事業を実施してきましたが、新型コロナウイルスの全国的な感染状況を受けて、参加児童や関係者の健康や安全面を考慮し、令和2年度の児童学習交流事業を中止することにいたしました。
参加を楽しみにしてくださっていた児童にとっては、大変残念な状況かとは存じますが、感染症予防のため、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

重要 4月20日(月)以降の小中学校臨時休校の延長、及び自主登校教室

本日、愛知県において緊急事態宣言が発出され、国に対して法に基づく対象地域に追加指定を求めているところであり、本市においても4月7日(火)に市内在住者の新型コロナウイルス感染の1例目が確認され、9日(木)には2例目が確認されました。状況は、日増しに深刻化していることから、下記のとおり5月6日(水)まで臨時休校を延長することといたしました。宣言が発出されている間は、感染拡大防止を徹底する必要がありますので自主登校教室、及び児童クラブにつきましては、原則、保護者が医療従事者、介護従事者、警察官、消防職員、自衛隊員など、安全な社会の維持に不可欠な職種の方のみ利用可能とさせていただきます。大変苦渋の決断でありますが、どうぞご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1 臨時休校について
・4月7日(火)から5月6日(水)まで
・授業再開は、5月7日(木)からの予定です。

2 自主登校教室について
(1) 対象者
   小学校1年生〜6年生
   上記以外の職種の方で、真にやむを得ない事情により、児童を預けざるを得ない方は、学校にご相談ください。利用の可否については、市が判断させていただきます。
   ※国において、今回の新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校が臨時休業した場合等に、保護者の休職に伴う所得の減少に対応するため、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金が創設されました。
   休暇の取得に際しましては、別紙「雇用主の皆様へ」の書類を職場等に持参していただき、お勤め先へご相談していただきますようあわせてお願いします。
(2) 利用中止要請期間
4月14日(火)〜5月6日(水) ※土日祝は除く

3 児童クラブについて
(1) 対象者
児童クラブ登録者のみ
(2) 利用中止要請期間
4月14日(火)〜5月6日(水) ※日祝は除く
 
※今後も感染状況により変更する場合があります。

重要 臨時休校の延長について(本庄小学校)

 市教委より、以下の内容で連絡がありました。
「本日、愛知県で緊急事態宣言が発出され、小牧市でも感染拡大防止を徹底する必要があるため、臨時休校の延長、自主登校教室などに関する文書をホームページに掲載しています。ご確認をお願いします。」

重要 臨時休校の延長について(本庄小学校)

小牧市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の決定として、臨時休校を5月6日(水)まで延期します。また、小牧市の行事・イベントの中止や延期および公共施設の利用停止もあわせて5月6日(水)まで延期します。さらに、愛知県で非常事態宣言が発出されれば、小学校の自主登校教室・児童クラブについても、強く利用自粛を要請することを考えています。

重要 自主登校教室の申し込みについて

保護者メールを配信するサーバへ負荷が高くなり、保護者メールを配信することができない状態になっています。

自主登校教室の申込みのメールが配信できていないことから、保護者のみなさまには、大変ご迷惑をおかけしています。

配信できない状態がいつまで続くかわかりませんので、申込みのアドレスを下記に掲載します。
共働きや一人親家庭などの留守家庭(子どもの預け先を確保できない保護者の方)のための、参加を希望するお子様の家庭は、次のURLへアクセスして、必要事項を入力の上、申し込みをお願いします。

新1年生 申し込みフォーム
http://swa.komaki-aic.ed.jp/swas/form.php?id=ho...

2年生以上 申し込みフォーム
http://swa.komaki-aic.ed.jp/swas/form.php?id=ho... 

重要 教科書の配付、学級・担任の発表、児童生徒数の確認について

 臨時休校中に、新しい教科書を活用して学習するなどできるよう、配付の日時を次のようにします。あわせて、学級・担任の発表、年度はじめの人数確認も行います。
 通学班での登校は行いません。それぞれ以下の日時で可能な時に来校してください。

1 日時 4月8日(水)、9日(木)  8:30〜10:30 
                    13:00〜14:30

2 場所・方法
 (1)学級・担任発表
   ○ 2年生:北館昇降口横の教室窓(西側)
○ 3年生:図工室窓
   ○ 4年生:北館昇降口横の教室窓(東側)
○ 5年生:2の3窓
   ○ 6年生:理科室窓
   ※ この学級発表用紙に担任名が書いてあります。
   ※ 確認が終わったら、体育館に来てください。教科書の配布は体育館で行います。

3 その他
 ・ 保護者または本人が受け取りに来てください。  
・ 受け取りに来たことで、新学年の人数確認とします。
 ・ 全教科の教科書が入る袋を持参してください。特に低学年はランドセルが良いかと思います。
 ・ できるだけマスクを着用する、人との距離をとる、会話を避けることに努めてください。
・ 4/20(月)は、1年生以外、給食を行う予定です。1年生は4/27(月)から給食の予定です。
 ・ 上記の期間中に取りに来られない場合は、8:30〜16:30の時間帯で学校へ取りに来る日時を連絡してください。(Tell79−3567)
・ 4/20(月)に集金の引き落としがあります。学年によって金額が違うため、学校のホームページに載せておきます。ご覧頂き、準備をお願いします。

臨時休校期間中における小学生の「自主登校教室」への参加希望について

 小牧市では、臨時休校期間において自主登校教室を4月8日(水)から設置していきます。あくまでも、共働きや一人親家庭などの留守家庭のための(子どもの預け先を確保できない保護者の方への)措置ですので、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いします。

1 対象者
  小学校1年生〜6年生のうち、昼間に子どもだけになり家庭で過ごすことが難しい児童(感染防止という臨時休校の目的を十分に踏まえ、どうしても困る家庭に限らせてください)
○児童クラブへの登録がなく、「自主登校教室」に参加したい児童
○すでに児童クラブに参加している児童

2 期間
4月8日(水)〜4月17日(金) 
    ※土日祝は除く

3 時間帯
7:30〜8:30 受入時間(必ず8:30までに登校させてください)
8:30〜14:30 自習・読書など
※児童の引き取りは、14:30〜15:30にお願いします。
   ※15:00〜18:30は児童クラブに移行しますので、児童クラブ登録済みの児童だけとなります。
   ※1年生は、4月15日(水)までは10時30分までとなります。
    
4 その他 
 ・ 体調不良および発熱などの症状があるお子様については、登校をご遠慮ください。
 ・ 欠席・遅刻・早退は事前に連絡してください。
・ 登下校は、保護者で責任をもって送迎してください。(子どもだけでの登下校はやめてください)
・ 自習のための教材、本等を持たせてください。
 ・ おやつや携帯電話、ゲームは禁止とします。
 ・ 日課表に従って活動します。
 ・ 弁当、水筒、上靴等を持たせてください。
 ・ 児童・教員等に新型コロナウィルス感染者が発生した場合は、2週間休止とします。

5 申込み方法
・ 参加を希望される保護者は、4月6日配信の保護者メール「自主登校教室への参加希望について」に空メールを返信してください。この返信記録が申し込みとなります。

 ・ すでに児童クラブに申し込んでいる方も返信(申し込み)をしてください。
 ・ 期限は、4月7日(火)13:00とします。

重要 令和2年度小中学校の学校再開について

 3月24日(火)に文部科学省から学校再開に向けたガイドラインが示され、3月26日に市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催されました。
 本市におきまして、現時点では下記のとおり対応しますので、ご理解・ご協力をいただきますようお願いします。

1 入学式について
(1)小学校  4月6日(月)
  ・来賓は参加せず、新入生・新入生保護者・職員のみで実施します。
  ・式を縮小して行います。
(2)中学校  4月7日(火)
  ・来賓、在校生は参加せず、新入生・新入生保護者・職員のみで実施します。
  ・式を縮小して行います。
2 小中学校の始業式について
  ・4月7日(火)に校内放送を活用して教室で行います。
3 授業再開について
  ・4月8日(水)から小学校・中学校で授業を再開します。
  ・こまめな換気、手洗い、うがいを励行し保健管理を徹底します。
  ・教室内の席と席の間隔を広めにとって授業を行います。
  ・屋内での全校集会などを当面の間、控えて感染予防に努めます。
4 給食について
  ・4月9日(木)から開始します。
    ※なお、小学校1年生については、4月16日(木)から開始します。
  ・配膳する際の安全・衛生に配慮します。
  ・会食の際に机を向かい合わせにしないようにします。
5 部活動について
 ・再開については、授業開始後の状況を確認し、後日決定します。
6 家庭へのお願い
  ・毎朝の検温、体調チェックを習慣化し、健康管理を行ってください。授業再開以降は、「健康観察カード」に記入押印し、担任へ提出するようにお願いします。
  ・37.5度以上の熱がある場合や咳、のどの痛みなど風邪症状が見られる場合は、新型コロナウイルス感染症に罹患している可能性があるため学校を休ませてください。
  ・強いだるさや息苦しさについても気をつけてください。
  ・授業再開に向けて、手作りも含めてできる限りマスクの準備をお願いします。また、再開後、教室のこまめな換気に心がけるため、体温調整しやすい服装をお願いします。
  ・手洗い、うがいを励行させてください。
  ・十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
  ・外出する際は、人混みを避けるようにしてください。
  ・運動不足やストレス解消のために、屋外での適度な運動にも心がけてください。但し、外から帰ったときは、手洗いやうがいをお願いします。

7 その他
  ・新型コロナウイルスの感染者、濃厚接触者に特定された児童生徒については、出席停止とします。
  ・児童生徒、または教職員の感染が判明した場合は、学校内における活動の態様、接触者の多寡、感染経路の明否など総合的に考慮し、県の衛生部局に相談した上で2週間程度、学校の臨時休校を判断します。
  ・感染者、濃厚接触者等に対する偏見や差別の防止に努めます。
  ・臨時休校となった3月分の授業内容については、4月以降での対応を予定しています。


※ 今後、国・県の要請や感染拡大により学校再開の内容を変更する場合は、改めて配信メールやホームページでお知らせします。
※ なお、この文書は、このHPの「配布文書」でご覧頂くことも出来ます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443