校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

レクレーション大会4

午前中の最終種目は 地区対抗リレー

疾走 激走 

6チームの代表者 みんな カッコいい! みんな ステキ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクレーション大会3

「5人の心をひとつに」 ムカデ競争

「いちに いちに」息の合った 5人の声が 聞こえてきそうです

優勝チームの 満面の笑み 「おめでとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 レクレーション大会2

競技第1種目は 玉入れ

わずか45秒で 勝負が決まります

優勝チームは いくつ入ったのでしょう 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリェーション大会 開会式

 さわやかな五月晴れのもと、9時から開会式がありました。はじめに国旗掲揚した後、優勝旗の返還がありました。次に役員、来賓の方のあいさつを聞きました。最後に体操をして体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彦根城

彦根城にて、グループごとに見学をしています。デジタルカメラを使って写真を撮ったり、しおりにメモをとったりして学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級レク 4組

カタマランまでの時間、クラスで「ドロけい」をして楽しんでいます。
早くボートに乗りたくて仕方がないみたいです。

>
>

画像1 画像1
画像2 画像2

朝会を開きました

 今朝、朝会を開きました。はじめにジュニアソフトボール前期大会の表彰がありました。次に校長先生のお話を聞きました。南小の5つの合い言葉を確認した後、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について勉強しました。「ふわふわ言葉」を増やしてあたたかいクラスにしようとする意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 心をきれいする時間

 掃除をすることは 心をきれいにすること

 南っ子は 掃除の時間も 一生懸命です

 一日の学校生活の中で  掃除の時間は わずか15分

 貴重で 大切な時間です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい休み時間2

 天気予報どおり 気温25度を超えました

 子ども達は おでこに汗をいっぱいかいて 久しぶりの

 「晴れの日」を楽しんでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 楽しい休み時間

 久しぶりの青空でした 

 運動場では ドッジボール ブランコ ジャングルジム 
 シーソー・・・

 まるで 遊園地で 楽しんでいるようです

 やっぱり 子ども達には お日様が 青空が よく似合います 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました

 さわやかな晴天のもと、6年生がプール清掃を行いました。小プールや大プール、足洗い場など、みんなで力を合わせてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 読み聞かせ

画像1 画像1
木曜日の20分放課は 読み聞かせの時間

今日のお話は 

「さかさのこもりと おおもり」「ねずみくんのチョッキ」

お話を聞いてにっこり 挿絵を見てくすっ 楽しいお話でした

垣根がきれいになりました

 本校4年生児童の祖父の方が、学校北側の垣根を電動バリカンできれいに刈ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団の班長会を開きました

 安全な登下校ができるように、毎日がんばっている通学団の班長が集まって、通学団班長会を開きました。振り返りシートで自分の通学団の反省ををしながら、リーダーとしての自覚を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう集会を開きました

 児童会主催の「入学おめでとう集会」を全校児童が参加して行いました。はじめに小牧南小クイズをして楽しみました。次に、2年生から1年生へアサガオの種のプレゼントがありました。最後に校歌をみんなで元気に歌いました。早く小学校生活に慣れて、明るい「みなみっ子」になって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会等のお知らせ

画像1 画像1
 4月21日(木)の日程について

 13:00〜13:45 授業参観
 14:00〜15:00 PTA総会
 15:10〜16:00 学年懇談会

 たくさんの保護者の皆様の参観、会への参加をお待ちしております。
 なお、5年生は、学年懇談会の中で野外学習説明会を行います。

朝会で認証式を行いました

 今朝の朝会で、代表委員、学級委員、委員会委員長の認証式を行いました。みんな名前を呼ばれる大きな声で返事をして起立しました。凛とした姿勢から「がんばるぞ!」というやる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震にそなえて

 9時52分、緊急地震速報の全校放送を合図に避難訓練を実施しました。教室で机の下に隠れる1次避難のあと、運動場に出る2次避難を行いました。「お・は・し・も」の約束を守って素早く行動できました。校長先生から、昨日の熊本の地震の話を聞いて、みんな地震にそなえる意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 放課の運動場

今日も 冷たい朝 でも お昼に近づくにつれ 「春」に

20分放課の運動場は 子供たちが躍動

鉄棒 ドッジボール シーソー 遊具 鬼ごっこ・・・

楽しそうに 体を動かしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 班長さん 大活躍!

低学年の手を引いたり 後ろを振り返ったり 

時には荷物を持ってやったり

班長さんは 大活躍です

彼らの様子から 「やさしさ いたわり おもいやり」が 伝わります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間予定
6/2 3年校区探検
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786