最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:263
総数:1466011
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

1年生 図工 きれいなくじゃくを

カップやティッシュを丸めたもの、指先・・・絵の具をいろんな道具につけてくじゃくの羽を形づくります。ひとつひとつ形も色も変わってきます。どれもいい形、いい色です。
くじゃくが喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 漢字の練習

漢字ドリルで「名」「夕」「百」を練習しました。
漢字ドリルノートにも練習です。
字の形、筆順に気をつけてていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くじゃくをつくるよ

くじゃくの頭・くびの部分の色ぬりです。
かわいたら周りを切って、画用紙の上にのせて・・・
羽根の部分をかくよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 どんな仕事をしているのかな

「じどう車くらべ」を読んでいます。
バス、じょうよう車、トラック、クレーン車は、それぞれどんな仕事をしているのかな。
教科書に書いてある文から考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ハイ、ハイ、ハイ!

「ハイ、ハイ、ハイ!」
「ちょうだい」
「ナイス」「キャー」
ドッジボールを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

画像1 画像1
1年競遊「ポンポン‼ズンズン♪」(ダンシング玉入れ)

運動会3

画像1 画像1
1年短距離走「全力MAX ハッピーダッシュ」

1年生 運動会に向けて

全力で走ります。
全力で応援します。
全力でおどります。
全力で玉入れします。
楽しんでいます、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 どれみでうたおう

「ドレミファソラソ」さん、はい
「ドレミファソラソ」いいね。次は
「ドシラソファミレ」さん、はい
「ドシラソファミレド」あれ?もう一回。さんはい
「ドシラソファミレド」?・・・止まれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 かぞえぼうで

かぞえぼうで形を作っています。教科書にあるのは・・・
「はた」は、何本かな?どことどこがつながっているのかな?何色のぼうが使ってあるのかな?
「できたー」
次は・・・「おうち」の形。
「できた−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ポンポン!!ズンズン♪

1年生の競遊はダンシング玉入れです。
かわいいおどりの後で、玉入れ。
どのクラスもたくさん入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 全力MAX ハッピーダッシュ

運動会の短距離走の練習です。
「全力MAX ハッピーダッシュ」が競技名。
「位置について よーい ピー(笛)」
構えがいいですね。
全力で走っています。
応援もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 きっと きって かって きて

「きっと きって かって きて」
「きっと きって かって はって きて」
ことばの音をたのしんでいます。
「まなむぎ なまごめ なまたまご」
なまぐみ・・・に聞こえる・・・
早口で言えても、言えなくても、言葉の音を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 くじらぐも

「くじらぐも」をよんでみよう。
時間はいつごろ?
場所はどこ?
だれがいる?
どんなことを考えてる?
どんなことをしてる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 くじらぐも てんまでとどけ1 2 3

「てんまで とどけ 1、2、3。」
「もっと たかく。 もっと たかく。」
「てんまで とどけ 1、2、3。」
「もっと たかく。もっと たかく。」
「てんかで とどけ 1、2、3。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 きょくのおはなしを かんがえながら きこう

曲を聴いて
何の動物が出てくるかな?
「さかな」「ねこ」「とかげ」「シャチ」・・・
どうしてそう考えたのかな?・・・
何をしてるか、お話を想像しながら聴いてね。
曲に合わせて体を動かしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 のってみたいな いきたいな

背景にする画用紙の色を決めます。作った人と乗り物を並べる位置を考えます。
どこに置くといいのか、どんな背景の色にすると人や乗り物の様子がよく表せるのか、考えています。色画用紙にあわせたり、友だちに見てもらったり。
みんなの顔は、にこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写 しょうたいじょうをかこう

お家の人へ、運動会の招待状を書きます。
    しょうたいじょう
 れいわ5ねんど うんどうかい
 にちじ 11がつ4にち(どようび)
     9じ10ふん から
・・・・・・・・
文字が大きすぎて入らない、小さすぎてバランスが難しい、書きたいことがたくさんあるのでぎょうが足りない・・・相談しながら書いています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ねらったところになげよう

玉入れの球をねらったところに投げよう。
一歩ふみこんで、横を向いて、頭の上から、ボールを持っている反対の手とつま先を投げる方向に向けて、
「それ!」
次はねらったところに向かって
「それ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食ができるまで

栄養教諭に「給食ができるまで」をお話ししていただきました。
給食を作っているビデオを見た後、大きなお釜に見立てた段ボールの中で、食材に見立てたカラーボールをかき混ぜてみました。
「たいへん!」「なかなか動かない」
給食センターの人は30分以上かき混ぜているそうです。毎日大変ですね。
給食センターの人は、食缶がからになっているとうれしく思っていることも聞きました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786