最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:118
総数:1465047
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

2年生 町たんけん北コース・愛知トヨタ桜井店

 常普請方面に町たんけんに行き、愛知トヨタ桜井店を見学させて頂きました。店内を見学したり、車を売る仕事について教えて頂いたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん北コース〜常普請天満宮〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常普請天満宮には、どんなものがあるかを探しました。たくさんの旗や竜の形をした手水舎(手を洗うところ)やこま犬や神牛など、いろいろなものを見つけました。牛の頭をなでると、頭がよくなるーと、みんなで頭をなでました。

町たんけん北コース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若宮公園に行きました。
遊具の種類をメモをする姿やドングリを見つけて秋を楽しんでいる姿がありました。

町たんけん北コース(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は町たんけんで常普請方面へ行きました。保健センター・常普請天満宮・若宮公園を見に行き、愛知トヨタ小牧桜井店さんへおじゃましました。
 「ここ行ったことあるー!」「私の家の近くだ!」などにぎやかな声が聞こえてきます。

書写競技会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は書写競技会本番!
今まで頑張って練習した成果を全部出し切れたかな?

とても静かに集中して取り組みました。

図工競技会「ふしぎな たまご」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工競技会本番。これまでに作った「たまご」を台紙に貼り、そこから生まれたものや周りの様子を描きました。海の世界におかしの世界、恐竜の世界など、アイデアを生かして、どの子も一生懸命取り組みました。

2年 コットンプロジェクト

画像1 画像1
育ててきた「わた」。
ついに白い、白い、ふわふわした「わた」になりました。
その様子を「わたのみニュース」にしています。
色、数、大きさ、さわった感じ、におい、形、長さ・・・
くわしく調べたねえ。
「わた」のことがよくわかってきました。

2年 友だちいっぱいデー

画像1 画像1
5年生から2年生にビデオがとうちゃく!
2年生のために、おどりや、クイズ、メッセージ・・・いっぱいの工夫。
元気いっぱいにクイズに答えたり、笑ったりして、5年生の気持ちをうけとりました。

2年生からも、5年生に気持ちを伝えます。

2年 生活 ふわふわ!

画像1 画像1
コットンプロジェクト。
白い、白い、わたができています
さわってみると
「ふわふわ」
大きさは? 高さは?
ものさしではかります。
写真にとります。

「まくらの中に入ってるね」
「ぬいぐるみの中にも入ってるね」
・・・
新しい発見、生活とのつながりがみられます。

2年 体育 ダンゴムシのように・・・

画像1 画像1
マット運動で前転に挑戦です。
 手をつかないで回れるかな
 手をついて回ってみよう
 頭の位置をどうするといいかな「頭の後ろをマットにつく」
 どんなふうに回るといいのかな「ダンゴムシのように丸くなる」
 腕はどうするといいかな「腕をのばして頭を入れやすくする」
 起き上がるときに手をつかずにできている人は?「かかとが・・・」

ダンゴムシのように丸くなって、くるくる回っています

2年 算数 身の回りのかけ算

画像1 画像1
身の回りにあるものを、かけ算の式に表せるかな。
教室の中やろうかで見つけよう。
タブレットで写真をとって、みんなでたしかめます。
「タブレット保管庫の穴の数」
「給食当番表」
「扇風機」
・・・
身近にはかけ算で表せるものがたくさんある。

2年 国語 かたかなで書くことば

画像1 画像1
「ボスニア・ヘルツエゴビナ、ボール、バナナ、オレンジ、ボート、スポーツ・・・」
身のまわりには、かたかながいっぱい。
どんな仲間に分けられるのだろう。
かたかなを使って文を作れるかな。

2年 道徳 黄色いベンチ

画像1 画像1
みんなで使っているもの、どんなふうに使っているかな。
「黄色いベンチ」にのって遊んでいる人たちを見て、みんなはどう思ったのだろう。

このクラスでの様子はどうかな。
振り返ってみよう。

2年 国語 がまくんの気持ち

画像1 画像1
「ぼく、もう、まっているの、あきあきしたよ。」
「そんなことあるものかい。」
「ぼくにお手紙をくれる人なんて、いるとは思えないよ。」
「ばからしいこと、言うなよ。」
「今までだれも・・・きょうだって同じだろうよ。」

そんなことを言うがまくんはどんな気持ちでいるのでしょうね。

2年 道徳 お月さまとコロ

画像1 画像1
ギロとコロ。
河原へ誘ったギロと、それを断るコロ。
それぞれどんな気持ちでいたのだろう。
コロは、謝ろうと思ったのかな。
謝れたのかな?

2年 体育 手の形は・・・

画像1 画像1
短距離走の練習です、
手の形を、パーにするとよいのか、グーにするとよいのか・・・ためして走っています。
自分にあった手の形は見つけられたかな。
♪キーンコーンカンコーン・・・♪授業終わりのチャイムです。
「えーっ、もっと走りたい」
やる気まんまんの2年生です。

ほかに、はやく走るためのポイントはなにかな?

2年生 ふしぎなたまご(図工)

図工競技会に向けての準備を進めています。
モダンテクニックを使って、たまごの色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 ふしぎなたまご

画用紙に大きなたまごをかいて、色つけです。
いつも通りにふでを使ったり、歯ブラシで絵の具を飛ばしたり、水をふくませてにじませたり・・・。
工夫いっぱいの「たまご」をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道徳 黒ばんがにっこりするかな?

画像1 画像1
たいへんなのにがんばると、どんな気持ちになるのかな
 にこにこになる。きれいで気持ちいい。
 みんながよろこんでくれる
 くっきりすっきり黒ばんきれい。
 ピカピカ。
 ・・・
これは、だれのためなのかを考えました。そして、
それぞれが、がんばっていることについて、ふりかえりました。

 

2年生活科 〜コットンの収穫 その2〜

白いわたがたくさん取れました。
ふわふわした手ざわりに、子どもたちは驚いていました。
水やりもしっかりして、このあとも大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定
3/10 野外学習(5年生)
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786