最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:305
総数:1463375
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

2年 体育 ビシッと決まると

跳び箱にチャレンジしていました。
開脚とびで着地までビシッと決まると
「ポーズ」
笑顔も出ますね。
片付けも協力してビシッとやっている2年生です。
笑顔が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 おにごっこ

どんなおにごっこがあるのでしょうね。
タブレットPCで調べています。
「あっ、〇△□知ってる」
「こおりおにはやったよね」
「〜〜おには知らない」
思わず声が出ます。
できるようになったら思いっきり鬼ごっこをやりたいね。
画像1 画像1

2年 2年の時クイズ

2年生で習った内容や、使った道具、いった場所、見つけたものなどを題材にしたクイズをつくっていました。クイズ大会をするのでしょうか。お楽しみ会の出し物でしょうか。それとも・・・。
今年度を振り返ってたくさんのクイズを考えていました。
画像1 画像1

2年 おへそのあるなし

さるには おへそが・・・ある?ない?
さかなには おへそが・・・ある・ない?
鳥には おへそが・・・?
「ほにゅうるいだから・・・」
「たまごでうまれるから・・・」
よく知っているね。
画像1 画像1

2年 図工 紙はんをつくって

紙はんをつくっている人、つくった紙はんを印刷する人、それぞれ活動を進めていました。かわいい紙はん、かっこいい紙はん。
うまく印刷できるように一生懸命です。
画像1 画像1

2年 国語 おにごっこ

「おにごっこ」を読んでいます。
おにごっこの何について書かれていたのでしょうね。
「すぐにつかまるおにごっこ」もあれば「つかまりにくいおにごっこ」もあるようです。どんな「おにごっこ」があるのかなあ。
画像1 画像1

2年生コットンプロジェクト(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コットンプロジェクトでみんなで育てたわたの実から、種を取り出す作業をしました。わたくり機や手で丁寧に種を取り出していきました。ふわふわの実の中から種を取り出すのは難しく、苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいました。
 子どもたちの様子はCCnetで放送される予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786