最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:278
総数:1466249
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

6.13 とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
「ポイントはなんだった?みんなで聴き合って。」
先生の声かけで、グループごとに聴き合いはじめました。
「手の位置はこのへん」
「おしりを高く上げるといい」
「あんまり勢いつけると頭から落っこちちゃう」
スローモーションで、動きを見せる子もいました。
「よし、やってみる!」
ととびこせない子がポイントをつかんで挑戦していく姿がとてもよかったです。

音楽

今月の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしています。
トルコ行進曲はゆびまたぎが難しい!
鍵盤ハーモニカを持ち帰った際には、ご家庭でも練習の成果を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検(北ルート)その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検(北ルート)その1

今回は、北ルートの町探検を行いました。
学校に戻ってから南ルートと何が違うのか比べました。
子どもたちからは「北側はお店が多かった。」や「病院があった。」と言っていました。
暑い中、頑張って歩きました。みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 光のプレゼント

 図工の学習で、光を映したときの色や模様を楽しみながら作品作りをしました。色を重ねたり色フィルムの配置を工夫したりしてすてきな光のプレゼントがたくさんできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 町探検(南ルート) その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検(南ルート) その1

いい天気の中、町探検に出かけました。
自分たちの住んでいる地域には何があるか改めて発見することができました。
来週は、北ルートに出かけます。
みなさん、よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデーその4

体育館でしっぽ取りをしました。
みんな元気よく走りまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデーその3

お兄さんお姉さんだけでなく、クラスの友達のいいところもたくさん見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデーその2

お兄さんお姉さんの足がはやくて、すぐに追いつかれて悔しそうな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデーその1

ともだちいっぱいデーで、2年生と5年生が遊びました。
鬼ごっこやドロケイなど、青空の下、元気に走り回りました。
お兄さんお姉さんの優しさにもたくさんふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

スイミーがひとりぼっちになってしまった様子、仲間を見つけた様子を思い浮かべて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの計算

どうしたら、長さを合わせることができるだろう。
どうしたら、長さのちがいを考えることができるだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業研究をしました。
子どもたちは緊張なく、スイミーの世界に入って、物語を読んでいました。
ペアでお互いの思ったことを聴き合うことで、考えが深くなったり、新しい疑問が出てきたりする様子がたくさん見られました。

【道徳】ともだちのアイデアを使いたい時は・・・

道徳で情報モラルの学習をしました。他の人が作った作品を断りなく使わない、友達のアイデアを参考にしたいときは一言声をかけることを学び、タブレット学習に生かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

まちたんけんの準備

来月、まちたんけん(校区探検)に行きます。
地図を見て、校区の中で知っている場所や行きたい場所を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなっています

先月植えた野菜の苗が大きくなっています。
よく見て観察しています。算数の学習で「長さ」の学習もしたので、茎の長さもよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生に学校あん内をしたよ! その2

学校案内が終わったあとは、ペアやグループで手遊びなどをして楽しみました。これからもたくさん遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生に学校あん内をしたよ! その1

5/21(火)の生活科の授業で、1年生に学校を案内しました。教室の場所や施設を使うときのきまりを分かりやすく伝えられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の学習

ALTと一緒に「動き」の言い方を覚えたり、ジャンけん列車をしたりしました。今日も楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786