校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

4年 算数

分度器を使って角をかきました。
かき方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 英語

曜日の学習をしました。曜日の歌も歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

新出漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生が、水泳の授業でも大活躍していました。
美しい自由形50mの泳ぎを見せてくれ、子どもたちからは大きな拍手と共に、感嘆の声がもれていました。
算数の研究授業では、子どもたちのグループワークを見てまわりながら、子どもたちの思考を邪魔することなく補助することができていました。
教育実習生も、子どもたちも頑張っている姿を見ることができました。

4年 算数

180度をこえる角の大きさの求め方を考えました。
解説動画を撮影して、みんなで見せ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳

自分のクラスの良さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

実際には咲いていない、まぼろしの花を考えて絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

180度をこえる角の大きさをはかりました。
補助線を引いたり、計算したりして求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

三角定規の角の大きさを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

分度器を使って角度をはかる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

電流のはたらきの学習で、プロペラを回すための準備をしました。
説明書を読むのに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

向きの違う角の大きさや辺の長さが足りない角の大きさをはかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

「日記」の清書を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

モーターの回る向きが何によって変わるのか、セットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

愛知県の工業について、プリントを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

電気の働きの授業の準備で、セットの組み立てをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

今日から体育で水泳の授業が始まりました。
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 ともだちいっぱいデー

体育館では名前集めゲームと進化ジャンケンをしました。
3年生と4年生でジャンケンをしたり、名前を聞いたりして交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 ともだちいっぱいデー

運動場で手なつぎ鬼をしました。3年生と4年生で一緒に手をつないで走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

角度の学習で使う扇をみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786