最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:267
総数:1464421
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

第2回 笑顔で さきがけ あいさつ運動

市内一斉の取組です。
今朝も、北東門では生活委員の児童が、あいさつを呼びかけていました。
PTA運営委員の方々も、お子様の登校前や通学班の集合場所などで、あいさつ運動に取り組んでいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

さわやかな青空、さわやかなあいさつ

さわやかな青い空にいちょうの黄色がきれいです。
登校時の寒さが増してきましたが、あいさつはさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手袋の季節

画像1 画像1
今朝は約3度と冷え込みました。登校のとき、手袋をする児童も増えてきました。

寒いけれど

今日もあいさつはさわやかです。気持ちいいですね。歩いてきて体があたたまっているからかな。
ほんの少しだけどポケットに手を入れている子がいます。寒さへの準備ができて手袋をはめている子がいます。肩がキュッとすぼまっている人は、昨日教えてもらった体操をするといいですね。気分スッキリで、健康に、元気に、楽しく生活できるようにしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会「心・体のパワーアップ作戦〜体をうまくうごかすと いいことがいっぱい〜」

「心・体のパワーアップ作戦〜体をうまくうごかすと いいことがいっぱい〜」
保健委員会のアンケート結果発表で、南っ子の生活の様子を報告してもらいました。健康を保ったり、もっと健康でいるためのアドバイスもしてもらいました。講師の先生からは、姿勢をよくする体操や、体が柔らかくなる体操、あたたまる体操を教えていただきました。ふりかえりの時間には、さっそく教えてもらった体操の復習をしているクラスがありました。
みんなが、今よりも健康で、元気に、楽しく、勉強や運動ができるように、心も体もパワーアップしたいですね。
画像1 画像1

寒くなりました

画像1 画像1
寒くなりました。
コートやジャンパー、手袋で冬の様相です。
寒くても、南っ子は「おはようございます」とさわやかなあいさつをして、安全に登校しています。交通ボランティアの方はいつも通り、南っ子の安全を守っていただいています。


あいさつの呼びかけ

画像1 画像1
 昼の休み時間に、生活委員の子たちが、タスキをかけて校内であいさつ運動を頑張っていました。

あいさつの呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員の子どもたちが、登校する人たちに元気に呼びかけていました!
今週は、第2回資源回収週間です。生活委員の子たちも、アピールを協力してくれました。

あいさつの呼びかけ

今朝も生活委員の子たちが、頑張っていました。
画像1 画像1

今日から11月

画像1 画像1
11月になりました。
「おはようございます」の声は今日もさわやかです。

体育発表会が終わりました。今年度、はじめてお家の人に学校での活動の様子を参観していただきました。張り切ったこともあり、ちょっと疲れ気味の子もいます。

11月も、南っ子は目標をもって頑張りますよ。

「おはようございます」

画像1 画像1
いい天気。
いいあいさつ。
いい笑顔(マスク越しですが)。

今日も南っ子はさわやかです。

雨の日の登校です

傘をさして、一列に並んで登校です。
交通ボランティアの方も、視認性にすぐれた点滅灯で交通安全指導です。
生活委員会のあいさつ運動も、一人でしたが頑張って活動していました。
画像1 画像1

あいさつロード!

生活委員の子たちが、両側に並んで、あいさつを呼びかけます。

「おはようございま〜す」

この一言で、さわやかな気持ちになりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの呼びかけ

今朝は、冷え込みましたね。登校する子どもたちの服装にも変化があらわれ、長袖を着ている子が増えてきました。そんな寒い中、生活委員の子たちが、元気にあいさつ運動を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週も、生活委員のさわやかなあいさつで始まりました。
どの学年も体育発表会に向けて、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の子たちが、さわやかなあいさつを呼びかけていました。
活動後は、タケノコポーズで撮影です。

過ごしやすくなりそうです

画像1 画像1
昨日までより気温が下がり、過ごしやすい日になりそうです。
今日もさわやかなあいさつで校門を通っていく南っ子です。
生活委員のあいさつ運動も毎日続いています。

認証式

後期の児童会役員や学級委員などの認証式がありました。
認証状について、代表児童が校長先生から、その他の子たちは担任の先生から受け取りました。後期の委員として、学校や学級のために頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見える「手」

画像1 画像1
横断するとき、手をあげます。
自動車からも、バイクからも横断していることがよくわかります。
「手をあげて」と、渡る前にうしろを向いて声をかけている班長もいます。
みんなの安全を守りたいんですね。

ピンとのびた手は安全のしるしです。

あいさつ運動を頑張っています!

今朝も、あいさつの呼びかけを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定
3/21 春分の日
3/22 大掃除
3/24 修了式
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786