最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:305
総数:1463389
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

PTA第3回資源回収週間〜最終日〜

今朝はダンボールや新聞紙の量がかなり増えていました。
また、地域の方々も自転車やキャリーで雑誌や牛乳パックなどを運んでくださり、ありがとうございました。
給食後、業者が回収するときに、近くの掃除箇所の子どもたちも手伝ってくれました。

今年度は、コロナ対策として持ち寄り形式で実施させていただきました。初の試みで課題もあったと思いますが、3回にわたる資源回収にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

交通安全ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
児童の登校の安全を見守っていだたき、ありがとうございます。

1月30日(日)の「レクスポIN小牧南2021」は中止

1月30日(日)に開催予定の「レクスポIN小牧南2021」は中止になりました。

校区民の子供から大人まですべての皆さんが気軽に参加できる機会を楽しみにして企画していただきましたが、まん延防止等重点措置期間中であることや感染状況を鑑み、中止の判断がされました。ご理解をお願いいたします。

PTA第3回資源回収週間〜4日目〜

雑紙は2袋目になりました。また、牛乳パックも1袋目が満杯になりそうです。
ご協力ありがとうございます。
明日が最終日です。新聞紙やダンボールの袋はまだ余裕がありますので、ご協力をいただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA第3回資源回収週間〜3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も、たくさんの子が持って来てくれました。
雑紙と牛乳パックがもうすぐで満杯です。
新聞紙や雑誌などは、まだまだ袋に余裕があります。
引き続き、回収にご協力をよろしくお願いします。

PTA第3回資源回収週間〜2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックや雑紙、新聞紙などを持って来てくれました。

図書整備活動ボランティア

新しい図書エリアの開館に向けて、準備をしています。

 例えば、分類5の「乗り物」の図書が、低学年用と高学年用が混じっていても、低学年の子たちが見つけやすいように、ラベルを貼って区別できる工夫をしています。

早朝より、ボランティァの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

PTA第3回資源回収週間が始まりました!

ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

登校のようす

今朝は、冷たかったですが、子どもたちは元気に登校しています。
交通安全ボランティァの皆さん、早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1

PTA活動 〜第3回資源回収週間〜

 3学期も1・2学期同様に「持ち寄りによる回収」を実施します。ご協力をよろしくお願いします。

1 回収期間 1月24日(月)〜1月28日(金)
        ※28日(金)は正午まで実施しています。

2 回収方法
 <回収するもの>
 ・新聞紙 雑誌 牛乳パック 雑紙 ダンボール

 <回収場所>
 ・北東門近くの外便所付近(新聞紙・雑誌・ダンボール)
 ・体育館通路(牛乳パック・雑紙)

 <回収時間>  午前9時〜午後5時
          ※28日(金)は正午まで実施しています。

 <回収方法>
  ・ 保護者または児童の皆さんで回収場所まで持ってきてください。
  ・ お子様が持ってくる場合は登校に支障がない量でお願いします。
  ・ 種類ごとに分けて中に入れてください。

PTA 第2回教養講座

 第2回教養講座を開催しまた。換気や手指消毒などをしっかりと行い、密にならない空間で実施しました。
 今回のテーマは「カラダは食べ物でできている」です。講師の横島さんは、春日井市で自然栽培を行い、西洋野菜や伝統野菜を育て、多くのシェフから支持を受けています。美味しい野菜を作るためには土づくりが大切であることを教えていただきました。また、収穫された新鮮な野菜を試食しましたが、どれも瑞々しく、歯応えが抜群でした。このほかに、健康的な調味料などの紹介もあり、安心・安全な食について考える貴重な機会になりました。

画像1 画像1

図書整備活動ボランティア

令和4年最初の活動日です。
先ず、クリスマスの掲示飾りを片付けました。その次に、新図書館の開館に向けて、図書を区切る「仕切り板」の新調作業に取り組んでいます。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

パパクラブ新企画「なりきり!? くちパクコンテスト」出演者募集

曲に合わせてくちパクで歌っているフリをして、それを審査員が審査するコンテストです。
令和4年2月19日(土)、体育館か多目的教室で開催する予定です。
出演希望の方は、申込書を1月21日(金)までに担任の先生へ提出してください。
また、当日のお手伝いスタッフ(保護者のみ)も募集しているので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

第6回運営委員会について

8日(土曜)に、PTA運営委員会が開催されました。パパクラブの新企画や第2回教養講座、資源回収週間などの案件について、審議されました。運営委員会の皆様、早朝よりご参加いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1

3学期初めての登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年が始まりました。
今日から3学期が始まりました。
朝の登校では、子どもたちの元気なあいさつが響き渡りました。

南小パパクラブ連絡

令和4年2月19日(土)午前中に、
「なりきり!? くちパクコンテスト」が開催される予定です。
詳細は、3学期に募集チラシが配布されます。お楽しみに〜!
画像1 画像1

安全に登校

安全な登校のために、交通ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書整備活動ボランティア

画像1 画像1
先週に引き続き、仕切り板の作成をしていただきました。
また、1月の掲示物も貼っていただき、図書室内が新年を迎える雰囲気に包まれました。
図書整備活動ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

交通ボランティア、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の冷え込むときも、子どもたちが安全に登校できるように活動していただき、ありがとうございます。

ゆめのたね

画像1 画像1
今日は、ゆめのたねの読み聞かせです。

・どすこい すしずもう
・トイレロケット
・そらのうえのそうでんせん

子どもたちは、どの本も楽しんで聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間予定
1/28 学校公開日
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786