校訓「志」教育目標「志に生きる」

1年生 卒業式の教室飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式にむけて、1年生の子どもたちが動き出しました。教室の飾りつけを担当する生徒、自分からやるぞと立候補して募った精鋭ぞろいです。きっと頑張ってくれることと思います。1年生のみんなはりきっていきましょう。

1年生 清掃の時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示見学が終わり、教室廊下や4階渡りに掲示されていた書写作品、美術作品の取り外し作業が清掃時間に行われました。少しさみしく感じられました。

1年生 学習コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「絶対合格するぞ」と宣言した黒板のメッセージ、いざ本番をむかえた学習コンクールの結果はいかに!休み時間も必死に勉強に励む姿が見られたこの一週間!全員合格を達成できたクラスはあるのか!結果が楽しみです。

1年生 英語 グリーティングカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は英語の授業でグリーティングカードの作成に取り組んでいます。クリスマスカードやバースデーカード、ハッピーニューイヤーを祝うカードなど、それぞれが工夫し、英単語をならべてカードづくりに励んでいます。どんな仕上がりになるか、完成が楽しみです。

学習コンクール 英語

 期末テストが終わった後から家庭学習や朝学習で取り組んできた、英語の基礎学力を確かめるテストを行いました。8割以上が合格点です。クラス全員合格を目指して取り組んできました。さらには、一人でも多くの生徒が満点で合格することも目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会の授業は、今日からアフリカの学習に入りました。資料や地図を確認しながら、グループで協力しながらアフリカの特徴をまとめました。アフリカってどんな地域?という質問には「暑そう」「砂漠が多い」「食料不足が大変そう」「ジビエとか食べてそう」などと様々な意見が出て、アフリカについての学びを深めました。

1年生 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週になってから毎朝体育館で学年企画の準備にかけまわる学年生徒会の生徒たちです。学年全体での動きの確認、司会進行の練習など、当日みんなで楽しく行うために準備にも熱が入ります。本番まであと2日、もうひとふんばりです。

1年生 ヨーロッパの環境問題について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年5組の社会の授業では、ヨーロッパの環境問題に対する取り組みを学びました。子どもたちの発言の中で「これいいね、日本もやればいいのに」と意見する生徒がおり、社会の授業を通して自分たちの生活に関わるところまで考えているのがいいなと感心させられました。

1年生 年末学年企画にむけて

画像1 画像1
 学年企画に向けて、毎朝の練習や打ち合わせで日に日に腕を上げていく学年生徒会の生徒たちです。お披露目まであと3日!今週金曜日は1年生みんなで盛り上がっていきたいですね。そのためにも明日行われる学習コンクールで全員合格をめざして頑張りましょう!

1年生 展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目、1年生は展示見学を行いました。美術競技会や書写競技会の作品、文化部の作品や動画などをじっくりと鑑賞しました。見学する生徒たちは目を輝かせて、「これすごい」「これ見て、見て!」などとつい声が出てしまうほど、作品鑑賞を楽しんでいました。

1年生 展示見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示見学をする1年生はどの子も作品に対してとても関心が高い様子でした。作品をじっと見つめている子も多くいました。文化部などの動画映像にも見入っている生徒が多くいました。芸術をじっくりと味わった1時間となりました。

1年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年5組の学級目標「蛍」、その学級目標にちなんだ個人の目標をそれぞれが気持ちをこめて記入したものが5組の教室には掲示されています。学習面や生活面、人との関わり様々なことについて自分が頑張りたいことが書かれていました。

1年生 学習コンクールまであと2日!

画像1 画像1
 週はじめの朝からどの教室も静寂な雰囲気の中、黙々と英語の問題に取り組んでいます。学習コンクールを水曜日にひかえ、どのクラスも全員合格めざして頑張っています。日々の成果が発揮できることを期待しています。

1年生 学年企画にむけて

画像1 画像1
 週のはじめの朝から学年生徒会は体育館に集まって、週末に予定している年末学年企画のための練習を行いました。子どもたちのやる気はすさまじくあり、ひじょうに活気づいています。

1年生 体育祭のクラスパフォーマンス動画・スライドのご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から始まった懇談会にお越しの際に、4階ロビーで体育祭のクラスパフォーマンスの動画とスライドが上映できるようになっています。お越しの際にはぜひご覧ください。ちょっとしたミニシアターの気分で見られるよう椅子も準備してお待ちしております。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の社会の授業の課題は「イギリスがEUを離脱したのはなぜか?」という内容でした。教科書や資料、グラフなどを参考に、グループで考えました。とても難しい内容で、みんな頭をかかえ、悩んでいました。「なんでイギリスだけ何だろう?ドイツとかも同じように工業発展してるのに?」などと学習の中で生じた疑問点をお互いに伝えあっている姿が見られたのはよかったです。

1年生 世界一周あいさつウィーク最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界一周あいさつウィーク最終日の今日は日本のあいさつでした。韓国、インド、スペイン、アメリカと様々な国の言葉をつかってあいさつをかわした一週間でした。久しぶりの「おはようございます。」がどこか新鮮に感じられて「あいさつ」って気持ちいいものだなあと改めて思いました。生徒会執行部、評議員のみなさん一週間お疲れ様でした。この一週間で終わりではなく、これからも元気なあいさつがとびかう岩崎中学校であってほしいと思います。

1年生 学習コンクールにむけて

画像1 画像1
 昨日から朝の読書の時間に、英語の学習コンクールにむけての勉強が始まりました。目指すは全員合格ですが、それぞれの学級でそのために対策を考えているようです。「みんなで合格するんだ」という意識をもって頑張っていきたいですね。

1年生 学年企画にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週末に予定している1年生学年企画。学年生徒会のメンバーは、それぞれの担当別にわかれ、話し合いにも熱が入ります。学年みんなで楽しめる企画の名前を今日の話し合いでは決めました。遊び心たっぷりの楽しい企画、2学期末は学年みんなで盛り上がっていきたいと思います。

1年生 世界一周あいさつウイーク4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 「グッドモーニング」今日の朝のあいさつは英語でした。英語の授業でも使っている言葉ということもあり、これまで以上に明るく手をふりながら互いにあいさつをかわしている様子がとてもさわやかでした。世界一周あいさつウイークも明日が最終日になります。1年生の明るさが岩中全体を盛り上げていけるよう頑張っていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301