最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:170
総数:1526939
令和6年度もよろしくお願いいたします。

2年生 しおり学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は各クラスでしおり学習会が行われました。3日間の行程を確認した後は、各学級で何をして遊ぶのか、学級ごとの自由時間の話し合いがもたれました。ビーチバレーをやろう、サウンドアートをつくりたい、水鉄砲を使って水遊びをしたい等、学級ごとでそれぞれやりたい内容が異なるようでした。そのクラスならではの思い出ができることでしょう。今からとても楽しみですね。

2年生 島内散策計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外生活の2日目に行われる島内散策に向けて、それぞれの学級が班ごとに当日歩くコースについて話し合いがもたれました。神社や寺を回りたい子もいれば、海岸沿いを歩きたい子もいます。また、アートの島佐久島の見どころを写真におさめたい子もいます。それぞれが意見を出し合い、お互いに納得いくまで話し合いがもたれていました。わいわいしながらとても楽しそうな雰囲気でした。

2年生 新聞発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外生活に向けての活動が進む中ですが、2年生は各クラスで毎日日直による新聞発表も行っています。新聞記事を読み、自分の関心が高い記事について紹介するというものです。当たり前のように行われるこの新聞発表で世間のニュースに目を向けていってほしいものです。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会では江戸時代の身分制度について学習しています。百姓の暮らしの過酷さに資料を見て驚く生徒たち、その厳しい支配体制についてその目的はなぜか?そんな課題についてグループで学び合いました。グループでの学び、語り合いを楽しむ姿がとてもいいなあと感じられました。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は一週間後にひかえた野外生活に向けて学年集会で交流会の動きの確認や点呼の練習などを行いました。交流会に向けて、レクリ係の生徒が中心となって学年全体に一生懸命説明し、指示をする姿に成長を感じました。どの子もとても生き生きとした表情でやる気に満ちている様子が印象的でした。

2年生 しおり学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週中間テストが終わってからは2年生は、毎朝しおり学習会を行っています。係からの連絡事項、3日間の動きや注意事項など、内容は盛りだくさんです。野外生活までちょうどあと一週間、みんなでつくったしおりを読み込み、万全の準備をしてのぞみたいですね。

2年生 野外生活 交流会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係会の時間にレクリ係のメンバーは体育館で交流会の流れを通しました。最初のうちは自信なく小さな声でしかできなかった司会や担当者の説明もずいぶんしっかりとしてきました。何よりやる気があって、アドバイスを受けたら即実行して改善していこうとする姿勢がとてもいいなあと感じました。きっと交流会も大成功できることでしょう。今からとても楽しみです。

2年生 野外生活 係会3

画像1 画像1
 レクリ係は当日の交流会のプログラムが完成しました。佐久島コーナーに掲示し、学年のみんながこれを見て、交流会にむけて気持ちを高めていけるといいと思います。みんな頑張れ!!

2年生 野外生活 係会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班長の係会は掲示物や佐久島で使う小道具など、様々なものをつくっているようです。あと一週間に迫った野外学習が楽しみで仕方がない、そんな雰囲気が伝わってくるような笑顔がたくさん見られる係会でした。

2年生 佐久島コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外生活の佐久島までいよいよあと一週間となりました。佐久島コーナーの掲示物も充実しています。佐久島コーナーを通るたびに佐久島を楽しみにしている子どもたちの気持ちが伝わってくるようです。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会の授業は「江戸時代の身分制度」について学びました。この時代に厳しい状況であった百姓の暮らしを資料を活用し理解し、自分の考えを深めました。

2年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室の背面黒板には、佐久島カウントダウンが記されていました。また、掲示されている佐久島マップは全員に配布されたもので、島内散策に使われます。班ごとでどこをまわるか計画を立てるのも楽しみの一つです。いよいよあと一週間、こういった掲示物を見るとわくわくしてきますね。

2年生 表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝は今年度はじめての集会が行われました。春の大会の部活動の表彰伝達が中心でした。見事好成績をおさめた部活動の生徒たちは堂々とした態度で大きな声で返事をし、立派な姿を見せてくれました。

2年生 佐久島交流会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外生活まであと1週間、レクリ係担当の生徒たちは交流会にむけて練習にも熱が入ります。今日も朝から寸劇練習に励みました。練習を重ねるたびに表情がよくなり、演技力に上達が見られる生徒たち。本番でのお披露目が今から楽しみです。

2年生 野外生活 係会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 佐久島コーナーにはる掲示物も完成に近づいています。それぞれの係会、担当の生徒が工夫してつくりました。とてもいい顔でみんな頑張っています。

2年生 野外生活 係会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習係は2日目の島内散策にむけて佐久島の見どころや散策するコースを考え、話し合っている様子でした。学習係で見通しを立てたことをグループで話し合っていけるといいと思います。

2年生 野外生活 係会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外生活の係会も大詰めです。この日はレクリ係で交流会のプチリハーサルを行いました。当日の雰囲気を出すためにみんなで盛り上げながら流れを確認しました。一人一人が自分の役割を果たそうと一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。

2年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト明け最初の授業は江戸時代について学習しました。今日の課題は「江戸時代が260年以上続いたのはなぜか。」というテーマで資料から考えられることを学び合いました。

2年生 しおり学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2年生は朝の時間にしおり学習会を行います。後2週にせまった野外生活にむけて、持ち物や3日間の行程について確認します。実りある学習会になるように事前にしっかりとしおりを読みこんでほしいと思います。

2年生 朝の様子

画像1 画像1
 朝来たらまずは課題提出、係の子がテキパキと課題点検をしています。朝から意欲的な活動が光ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301