最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:209
総数:1911156
校訓 「今を大切にし 自ら努め 力を合わせ やりぬく」

テスト計画

画像1 画像1
 学年末テストまで2週間ほどとなりました。各学級でテスト範囲が配布され、テスト計画をしました。計画的に学習を進めて、力を伸ばしていきましょう。

英語ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、朝の時間に英語ウィークとして英語の学習に取り組んでいます。基礎学力向上を目指して、何度も練習しています。

心をこめて掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が学年末テストで下校したため、3年生の掃除場所も在校生が自主的に掃除をしていました。3年生がいないフロアはさみしい感じがして、卒業が近いことを実感します。

新しい年になって

画像1 画像1
新しい年になり3学期の目標や、どんな年にしたいかなどを考え、2021年を順調にスタートすることができています。
コロナ渦の状況ではありますが、手洗い、換気など十分な対策を徹底し、落ち着いた学校生活を送ることができています

3年生への応援プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生への応援プロジェクトが始まりました。例年通りの送る会はできませんが、今できる精一杯の想いを込めて準備を進めていきます。

3学期始業式 学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級の時間には、新年の目標を書いたり、学級で冬休みの思い出についてスピーチをしたりしました。久々の学校ですが、どのクラスにも笑顔があふれていました。

スキーの生活しおり学習会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月のスキーの生活に向けて、しおり学習会を行いました。それぞれの係から、説明を聞き理解を深めました。今できることを一歩ずつ進めていきます。

1年男子体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生男子の体育では、テニスをしています。同じペアの子と声をかけ合いながら、楽しく試合をしていました。

1年生英語

画像1 画像1
 1年生の英語の授業では、ALTの先生に友達を紹介したり、タブレットを使って音読練習をしたりしています。これまでに学んだ英語を使って表現したり、自分の音声を何度も確認したりすることで自分の英語力に磨きをかけています。

セルフディフェンス(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(水)にセルフディフェンスについて講話いただきました。講師2名をお招きし、護身術やストレスとの向き合い方など、今後の学校生活に生かすことができる方法を教えていただきました。
また、近年大きく取り上げられているネットトラブルやいじめなど、事例を挙げてこれからどんなことに注意していったらよいか、お話いただきました。
これからの学校生活にも生かしていきましょう。 

スキーの生活に向けて(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級でスキーの生活に向けた話し合いを実行委員を中心に行っています。スキーの生活を通してどんな学年に成長したいのか、スキーの生活の目標は何にするとよいのかなどです。スキーの生活に向けて始動しました。

学年集会を実施しました(1年)

画像1 画像1
 学年集会を行いました。後期の学年運営の紹介があった後、クラスの様子や、これからの決意などを語ってくれました。
 また、スキー研修について概要を説明しました。次の大きな行事に向けて、実行委員会や学年運営を中心に頑張っていきましょう。

QUを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限の時間にQUを実施しました。今年度2回目の実施となりましたが、前期から後期にかけての変化や学校生活の様子など、生徒理解につながる機会になればと思います。
 行事が多く行われた10月となりましたが、来週からも体調を整えて元気な姿で登校してくれることを期待しています。

スポーツフェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのスポーツフェスティバル。全力で取り組み、全力で仲間を応援する。笑顔があふれる時間となりました。

中間テストを終えて…1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
働く人へインタビューしたことを新聞にまとめています。
聞き取った内容をわかりやすくまとめたり、印象的なタイトルを考えたりと、それぞれが工夫しながら新聞作りに取り組んでいます。

1年生学年懇談会

画像1 画像1
10月6日(火)に1年生学年懇談会を実施しました。
修学旅行の積み立てについて、学年職員の紹介、学年方針、1年生全体の様子について説明しました。また、今後の予定としてスキー研修についてお話ししました。
 コロナ渦における状況で、健康観察や検温など家庭においてご協力いただいていることが多くあり、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生 スポフェスのリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな秋風の中、1年生がリハーサルを行いました。
1年生みんなで行う行事は、入学してから初めてのこと。
係の役割や当日の流れをしっかりと確認することができました。

指示をよく聞いて、てきぱき動く。競技をする仲間を笑顔で応援する。
そんな1年生の姿は、秋風以上にさわやかです。
10/15のスポーツフェスティバルが楽しみです。

美術競技会が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術の秋。先週の書写競技会に続き美術競技会が行われました。1年生では、「絵文字がしゃべり出す」というテーマで、それぞれが決めた1文字の「漢字」が、絵や装飾を加えて、立体的な躍動感のある文字へと仕上がりました。時間一杯まで作品制作に取り組み、個性豊かな作品が出揃う美術競技会となりました。

選挙運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
後期生徒会役員を決める、選挙運動が始まりました。1年生、2年生からそれぞれ立候補者が選出され、朝から正門にて「よろしくお願いします」や「一票をお願いします」とそれぞれの思いを伝えていました。

「あなたならどうしますか」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳は、「あなたならどうしますか」というテーマでした。
自分のことだけではなく、相手の立場だったらあなたはどうするか?ということについて考えました。自分で行動する人、他の人に相談する人、周りと一緒に行動する人など、さまざまな意見・手段を出すことができました。
以前のテーマにあった、いじめをなくすことにもつながる「誰かに助けを求めること」を確認することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/2 入学説明会
小牧市立桃陵中学校
〒485-0813
住所:愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目1番地
TEL:0568-79-8987
FAX:0568-79-8450