最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:139
総数:1913222
校訓 「今を大切にし 自ら努め 力を合わせ やりぬく」

学年集会2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の先生達と新学期のスタートの会を開きました。改めて、先生方の紹介や2年生としてやる気を持ちました。

学級づくり

画像1 画像1
 クラス全員がそろって過ごし始めたので、クラスの組織や目標を決めるなど、学級づくりが進んでいます。クラスの生徒の気持ちを1つにしていきたいです。

クラス全員揃って 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス全員が揃って学級開きを新たにしました。これから学級の役割を決めていきます。 

感染症予防法学習

 感染予防について学習しました。マスクの重要性がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症予防の学習

画像1 画像1
 全クラスで感染症予防について、学習をしました。 

授業再開(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3ヶ月ぶりの授業です。
「授業がこんなに楽しみなんて」
 普段は慣れ親しんだ、教室での学習が
とても新鮮でした。

学びのトピック(2年国語)

今日は、文法の問題です。
次の1〜11の単語から副詞を探してください。
副詞について、勉強したい人は、教科書242ページを参考にしてください。

1 学校
2 そっと
3 カレンダー
4 もっと
5 のそのそ
6 図書館
7 かなり
8 もしもし
9 優しい
10 ざあざあ
11 行く

一年生の復習でもあります。
分かるかな?

家でもできる体つくり運動

柔軟で力強い身体をつくるために、室内でもできる運動をしてみましょう。
◇朝、早く起きて、しっかりと朝ご飯を食べよう。
◇その後、ゆっくりストレッチをしながら、学校のホームページやテレビニュースなどを見てみよう。
◇身体がほぐれてきたら、体育の図説「中学校体育実技」に載っている、体つくりの運動をしてみよう。
「中学校体育実技」の参考ページ ↓↓
 ☆ p20はコチラ
 ☆ p22はコチラ
 ☆ p24はコチラ

☆心と体はつながっているため、体を動かすと、気持ちもリフレッシュできると思います。
こんな時こそ、自らの健康を維持する意識を高められるといいですね。

学びのトピック(2年国語)

2年生の物語教材の代表といえば「走れメロス」。
「メロスは激怒した。」の一文を目にしたことがある方も多いでしょう。

さて、この物語。
登場人物が中学校物語教材の中で最多です。

「走れメロス」の中で、登場人物は全部で何人いるでしょうか?

教科書p192〜208の中から探してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立桃陵中学校
〒485-0813
住所:愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目1番地
TEL:0568-79-8987
FAX:0568-79-8450