最新更新日:2024/06/15
本日:count up86
昨日:151
総数:1913081
校訓 「今を大切にし 自ら努め 力を合わせ やりぬく」

2年生 職業人体験

画像1 画像1
幼稚園での仕事を体験しています。
子どもたちと触れ合う楽しさや難しさを味わってほしいと思います。
画像2 画像2

2年生 職業人体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれ与えていただいた仕事に一生懸命取り組んでいます。

2年生 職業人体験

画像1 画像1
飲食店での仕事を体験しています。
「いらっしゃいませ」という声が聞こえてきました。

2年生 職業人体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から職業人体験が始まりました。
働くことの厳しさや喜びを味わってほしいと思います。

2年生 職業人体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から職業人体験が始まります。朝からみんなの元気な姿が見られてよかったです。いってらっしゃい!

2年生 合唱祭 A組、B組

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱曲 A組「あなたへ」B組「旅立ちの時」

 みんなで曲を決めて、クラスでどんな風に歌うか意見をたくさん出し合い、たくさん悩んで、たくさん練習しましたね。本番、団結したクラスの歌声は本当に素敵でしたよ。

今回の合唱を通してより一層クラスの絆は強まったと思います。
次の、職業人体験もみんなで協力して頑張りましょう!

2年生 合唱祭 C組、D組

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱曲 C組「明日へ」D組「キミのもとへ…」

 みんなで曲を決めて、クラスでどんな風に歌うか意見をたくさん出し合い、たくさん悩んで、たくさん練習しましたね。本番、団結したクラスの歌声は本当に素敵でしたよ。

 今回の合唱を通してより一層クラスの絆は強まったと思います。
 次の、職業人体験もみんなで協力して頑張りましょう!

2年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日(火)の合唱祭にむけての練習を行っています。
昨日の1・3年生の合唱を聞いて、どの学級にも熱が入ります。

他学年との交流会の感想をタブレットで共有して参考にしている学級、声は出さずに体の使い方を確認している学級、歌い方のイメージを共有している学級など、活動はさまざまです。
当日には、体育館いっぱいに響く、素敵な歌声が聞けそうです。お楽しみにしていてください。

2年生 体育大会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は最高の天気で体育大会2日目を迎えることができました。どのクラスも一生懸命競技に取り組んでいて、体育大会2日目とは思えないほどの熱量でした。2年生のみんなの元気の良さが本当によく出ていて最高の体育大会になったかなと感じています。
 みんな本当にお疲れさまでした!!

2年 体育大会&展示鑑賞会

 体育大会では、2年生の一生懸命でかっこいい姿を見ることが出来ました。控え席からも「がんばれ〜」と自分のブロックカラーの応援をしている声も聞こえ、学年やブロックが一丸となった体育大会だったと思います。
 展示鑑賞会では、作品を見て、「ここのところがいいよね」と話し合いながら鑑賞している生徒が多く見られ真剣に自分がいいなと思う作品を選んでいました。
 今日は、1日ゆっくり身体を休めて、明日の体育大会も今日と同じように頑張りましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 書写競技会

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いた雰囲気の中、集中して書くことができています。

2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は情報紙実習をしました。自分の持っている情報を正確に伝えたり、聴き取ったりしてグループで課題に取り組みました。話し合いの中で「こうじゃないかな」「こうだと思うな」とたくさん協力している姿を見ることが出来ました。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今学期のクラスの様子を各クラスでふり返りました。今日のふり返りを活かして夏休みを過ごし、2学期よいスタートを切りましょう!

感嘆符 2年生 情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生に来ていただき、スマートフォンをはじめとする、インターネットのモラルについて考え、正しい使い方や人との関わり方を学びました。
 インターネットやSNSを使うにあたり、間違った情報に惑わされないことや、個人情報の流出、自撮りの被害など、学んだことを今後の生活に生かしていきたいです。
 

2年生 クラス会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、クラスの良いところと課題について話し合いました。
良いところを伸ばしながら、どのように課題と向き合っていくかたくさんの意見を出し合っている姿が見られました。

2年生 合唱曲決め

画像1 画像1
 2学期に行われる合唱祭で歌う曲をクラスで考えました。それぞれの曲のどの部分がいいのか、自分たちのクラスに合うのはどんな曲か、真剣に考え選んでいました。
 これから音取り練習から始まり、2学期にはパート練習から合唱練習へ続きます。コロナ禍で合唱も制限を受け、仲間と一緒に合唱する喜びを感じる行事にしてほしいと思います。

小牧支所大会卓球男子(団体)

 小牧支所大会卓球男子(団体)がパークアリーナで行われました。お互いを鼓舞し合いながら全力で試合に臨み、決勝トーナメント3位という結果を残すことができました。明日は個人戦です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ワイアンドット市の中学生が桃陵中学校を訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小牧市の姉妹都市であるワイアンドット市から中学生が2年B組で1日学校生活を体験しました。放課中もたくさんの生徒たちと関わる姿を見ることができ、桃陵中生も本物の英語に触れることのできる貴重な機会になりました。

2年生 野外学習 まとめ発表会

 「SDGs」をキーワードに、野外学習を通して、学んだことや調べたことを班ごとにまとめて発表会を行いました。

 SDGsについて知ったこと、見つけた課題、課題解決に向けて調べたこと・考えたことなどについて、タブレットを活用して、どの班も工夫を凝らした発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
温度変化の実験からスタート。
発熱反応と吸熱反応について学びました。
これまで学習してきた化学変化がどちらに入るのか…

グループで悩んでいる姿から、課題に真剣に向き合っていることが伝わります。

「わからない」と言えるのはとても大事なことですね。
「わからない」を共有して、学びが始まるのです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立桃陵中学校
〒485-0813
住所:愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目1番地
TEL:0568-79-8987
FAX:0568-79-8450