校訓 「今を大切にし 自ら努め 力を合わせ やりぬく」

学びのトピック(3年理科)

 3年生では、『イオン』や『電池』について学習します。
ところで、みなさん。身の回りにある電池にも、様々な種類があることを知っていますか。
大きく分けると
一次電池…使うと電圧が低下し、もとにはもどらない電池。
二次電池…充電することで、電圧が回復し、
            繰り返し使うことができる電池。
燃料電池…化学変化を利用した電池。
(参考 3年生理科教科書p36、37)
一次電池には
 マンガン乾電池、アルカリ乾電池、リチウム電池、空気電池・・・
二次電池には
 鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池・・・
「鉛蓄電池」は車などのバッテリーとして使われています。
さて、「リチウムイオン電池」はどんな機器で使われているでしょう。
また、他にもどのような種類の電池があるでしょう。
身の回りの電池の種類を調べてみましょう。




画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
5月
5/9 ジュニア育成
PTA役員会・ジュニア育成
5/13 口座振替日
5/14 中間テスト
5/15 中間テスト・避難訓練
学校行事
5/9 PTA役員会・ジュニア育成
5/13 口座振替日
5/14 中間テスト
5/15 中間テスト・避難訓練
小牧市立桃陵中学校
〒485-0813
住所:愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目1番地
TEL:0568-79-8987
FAX:0568-79-8450