最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:143
総数:869407
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

本庄小学校からのながめ その14

画像1 画像1
画像2 画像2
今回ご紹介する「ながめ」は、能郷白山です。
普段はかすんでしまってよく見えないのですが、雪をかぶったこともあり珍しくはっきりと望むことができました。写真は、6年生の廊下の窓から撮影したものです。
能郷白山は、日本二百名山の一つである標高1,617mの山で、この辺りでは一番高い山です。登ったことがある山ですので、きれいに見えたことがうれしく、ついシャッターを押してしまいました。

リモート ほっと・すぽっと

リモート「ほっと・すぽっと」が絶賛公開中です(とは言えクローズドのサイトなのでパスワードをご存知の方しかご覧になれませんが)。
「ほっと・すぽっと委員会」のみなさまをはじめ、ブース出展のみなさま、その他ご協力をいただきました大勢のみなさま、本当にありがとうございます。動画作成の技術にも驚かされましたが、手作りの温かさが感じられるサイトばかりで感激しております。公開中の今月31日までに、全ブースを拝見したいと思います。

本庄小学校からのながめ その13

画像1 画像1
朝日に照らされた本宮山から、雲がわき立つかのような光景が見られました。
稚拙な写真では、幻想的な美しさがお伝えしきれず残念です。

水道が...

画像1 画像1
今日の朝、雪が心配されましたが、特に問題ありませんでした。
しかし、北棟の昇降口前にある水道が凍ってしまいました。水が出ないだけでなく、ハンドルそのものが固まって動かない状態でした。しばらく寒波が続くかと思われます。寒さ対策にご留意いただければと思います。

始業式に寄せて

3学期の始業式を迎えました。
新型コロナウイルスの感染状況は一向に好転せず、警戒が必要な状況が引き続いています。そのため、始業式も放送での実施としました。私からの話の内容は、以下のとおりです。

丑年にちなんで。
牛は昔から食料としてだけではなく、農作業や運搬など、私たちの生活になくてはならない動物でした。黙々とよく働く姿から、身近にいる縁起の良い動物として十二支の動物の一つになったようです。
また、牛は「反芻(はんすう)」といって、一度胃に入れた食べ物を何度も口に戻すことをします。これは、消化をよくするためですが、1分間に40〜60回もかみ、これを6〜10時間繰り返すそうです。
丑年の今年、一つ一つのことに繰り返しじっくりと取り組める1年にしてほしいと思います。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443