最新更新日:2024/06/04
本日:count up89
昨日:175
総数:780864
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

1年生 今日の児童

音楽の時間では手拍子やカスタネットを使ってリズムを取る勉強をしています。
音楽に合わせて手拍子をしてみたり、グループでリズムを作って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

1組と2組は、運動場でドッジボールをしました。
ルールを守って、ボールを投げたり、捕ったりと、楽しくゲームを行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「あいうえおで あそぼう」

「あいうえおで あそぼう」の音読をしました。先生と読んだり、一人で読んだりと様々な読み方で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「おって たてたら」(3)

3組でも紙を使って立体的な街を作りました。
新幹線やビル、富士山など様々モノが1つの街に集まりました。
他の班の作品を見て興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「おって たてたら」(2)

1組の図工の時間の様子です。
好きな物の絵を描いて作品を作り、みんなで作品を持ち寄り小さな町をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「おって たてたら」

紙を折って立てた形から思いついたものを作り、みんなで町を作りました。
友達の作品を見ながら「もっとこんなのつくりたい!」と、楽しく活動に取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット学習

タブレットを用いて国語の時間に取り組んでいる「くちばし」を学習しました。
教科書には載っていない鳥のくちばしを知ることができ、児童自ら進んで学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の児童(3組)

ついに育ててきたアサガオの花が咲きました!
児童はとても嬉しかったようで、まわりの友達や先生に報告していました。
もっときれいな花を咲かせるために、みんなで成長を見守っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日の児童(1組)

生活の時間に夏の草花・昆虫を校庭に探しに行き、見つけたモノを手に取り観察し夏の訪れを感じました。
夏にしか現れないモノがたくさんあるので、周りをよく観察してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「くちばし」(2組)

国語の授業では「くちばし」という単元を学習しています。
本時は児童が調べた鳥のくちばしの発表会を行いました。
クイズ形式の発表で発表者はもちろん、聞いている児童も楽しそうに話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「たしざんかあど」(3組)

本時の算数では、足し算カードを使ってゲームを行いました。
同じ答えになるカードを見つけたり、先生が読んだ式のカードを見つけるなどし算数を楽しみながら学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日の児童

5時間目の生活の時間にアサガオの観察を行いました。
日々成長していくアサガオに児童も育てる楽しさを感じてるようです。
きれいな花が咲くまでしっかり水やりをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校内探検発表(1組)

校内探検で行った場所の発表会を行い、グループで見つけたものを紹介や感想を伝えました。
自分で描いた絵をプロジェクターで投影し、分かりやすい発表が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検発表会

タブレットを使って、学校の中で見つけた物を絵に描きました。

それをスクリーンに映して、一人ずつみんなの前で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の児童

図工の授業の様子です。
一生懸命紙を切って、バッタやビルなど好きな作品を作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「くちばし」

国語の授業では「くちばし」という単元を学習しています。
姿勢を正し教科書を読み、3種類の鳥のくちばしについて学んでいきます。
それぞれのくちばしの特徴を理解していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 セルフディフェンス

2時間目と3時間目にセルフディフェンスの講習を受講し、自分の身を守るための心構えや護身術等を教えていただきました。
振り返りのシートをよく読み返して、いつでも自分を守れるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちをうつして

家から持ってきた空き箱を使い、形を写して絵を描きました。写した形の特徴をとらえ、どんな絵になるのかイメージをふくらませながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の児童(1組)

算数の授業で「いろいろなかたち」という単元を学習しています。
配られた様々な形の積み木を紙に写し、絵を描きました。
身の回りにはいろんな形がたくさんありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の児童(3組)

1,2組に続き3組もアサガオの間引きし、追肥も与えました。
早くきれいな花を見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
野外学習
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294