最新更新日:2024/06/19
本日:count up31
昨日:205
総数:783318
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

1年生 生活科「シャボン玉で遊んだよ」

生活科のお勉強として1学期最後にシャボン玉で遊びました。
「どんな風に吹くと大きいシャボン玉ができたかな?」ときくと、
子ども達は楽しそうにそれぞれ答えてくれました。
どの子も友だちと仲良く楽しくシャボン玉ができました。
きれいでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケチャップ容器を使って水遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、ケチャップ容器を使って水遊びをしました。暑い日だったので、水をかけるのも水かけられるのも楽しくて、思い切りの笑顔をたくさん見ることができました。
ケチャップ容器の準備、ありがとうございました。

学年レクリ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(水)の3時間目に、学年でレクリエーション活動を行いました。マットを使っての「いろいろぼうや」や「進化じゃんけん」で楽しみました。暑い中でしたが、嬉しい顔や悔しい顔、真剣な顔など色々な表情が見られました。

1年生 学校公開日

本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
また、お暑い中、引きわたし訓練もありがとうございました。

子供たちから一生懸命がんばるぞ!という強い気持ちが伝わってきました。

7月には、懇談もあります。
宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなかたちのかみから(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 手にした紙は、何に見えるかな?回りたり、ひっくり返したりして、じっくり眺めて考え中。タブレットを使って下書きをしました。海の中や草原、食べ物など、思い思いの世界が広がりました。

学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段は行けない部屋や、気になったところなど、地図を見て大探索。自分たちの通っている学校のいろいろなことが知れました。タブレットで撮影もして、使い方も大分慣れてきました。

1年生 生活科 あさがおの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの間引きを行いました。

少しばかり寂しそうな表情でしたが、「あさがおのため」と一生けん命間引きする姿が見られました。

袋の用意等、ありがとうございました。

1年生 音楽「ひらいた ひらいた」

音楽に合わせて体を動かすことが大好きな子が多いようです。
とっても楽しそうに「ひらいた ひらいた」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「あさがおの芽が出たよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの芽が出てきました。
タブレットで撮影し、観察カードを書いています。
子どもたちは、芽が出てきたことにとってもうれしそうです。

アサガオの観察(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットPCを用いて、アサガオの観察を行いました。撮った写真のデータを先生に送ることもでき、昨日の復習もばっちり!

はじめてのタブレットPC(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットPCの使用方法を学びました。写真の撮り方や肖像権、パスワードの重要性など、ネットモラルについても知りました。これからアサガオの観察や学校探検などに有効活用していきます。

つちとなかよし(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場で「つちとなかよし」の学習を行いました。各々道具を手に持ち、穴を掘ったり山を作ったり。食べ物やさんごっこなどをしている人もいました。みんな楽しそうな笑顔です。

1年生 生活科「がっこうたんけんの計画」

五月末に実施予定の「学校探検」の計画を進めています。
自分たちで行きたい場所やその行く順番を考えました。
班のメンバー同士仲良く相談している姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検の計画(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、学校探検の計画を立てました。校内の図を見ながら、どのように回ればいいか考えています。実際に見学に行くのが楽しみです。
 ほかの2クラスは、水曜日にやる予定です。

お弁当(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな笑顔のお弁当タイム。保護者の方におかれましては、ご協力ありがとうございました。

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひもの形の粘土から思いついた物を思い思いに作りました。公園、ケーキ、花…素敵なものがたくさんできました♪

コーディネーション体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーを招いての、コーディネーション体育。体力テストの練習として、走る・投げる・跳ぶに取り組みました。暑い中でしたが、一所懸命頑張りました。

アサガオの種まき(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの種をまきました。何色の花が咲くのか、今から楽しみにしているこどもたちがいっぱいです。がんばって世話をしようね。

1年生 生活科「職員室の出入りの仕方」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、職員室の出入りの仕方を勉強しました。
とっても緊張している様子でしたが
しっかりできたあとはホッとした表情で達成感を感じているようでした。

1年生 図書指導

今日は、1年生のどのクラスも
図書室の使い方や本の借り方・返し方などについて
教えてもらう「図書指導」をしていただきました。

これからいろんな本を読んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294