最新更新日:2024/06/14
本日:count up122
昨日:119
総数:782669
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

コーディネーション体育 3年生(1,3,4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーディネーション体育を行いました。おにごっこを交え、走るこつを学びました。今後の授業にも生かしていけたらと思います。

3年生 2組 体育2


体育館の丸い線を使って、コーナーを走る練習をしました。

前の人に追いつくように走ったり、抜かされないように逃げたり、友達と一緒に取り組んでいました。

今日は上手く走れる感覚を学んだと思うので、忘れずに練習を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のコーディネーション体育の様子です。

運動会の短距離走に向けて練習しました。

鬼ごっこを交えたゲームでみんな楽しそうでした。

3年生 理科  太陽とかげを調べよう

理科ではかげがどうやってできるのか勉強しています。今日は少ししか日光が出ませんでしたが、その時できた影を観察して、みんなで気づいたことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり

国語ではちいちゃんのかげおくりを読んで、登場人物の様子の変化や場面の移り変わりについて話し合いながらみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 本読み計算

三年生では、算数の授業の始めに本読み計算を二人組でやっています。授業への集中を高めるとともに、計算の力を高めるためにほぼ毎日やっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 昆虫のからだ

理科では昆虫のからだについて勉強しています。捕まえた昆虫を写真に撮り、タブレットで見ながら細かいところまで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫の観察

理科では昆虫のからだについて調べました。自分達で捕まえたバッタを写真を撮り、タブレットで見ながら細かいところまで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 ぴったりを目指せ!

算数では重さの勉強をしています。みな4キログラムにピッタリになるように、自分の持ってるものを載せて4キログラムになるように考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 国語 ちいちゃんのかげおくり

国語では「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。
今日は戦争についての動画を見て、ちいちゃんが生きた時代について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 くぎうちトントン 鑑賞

図工では金づちを使って作った作品の鑑賞をしました。
タブレットを使い写真を撮り、友達の作品の工夫されているところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期初めての音楽をしました。

「うさぎ」についてリコーダーのテストをしたり、「うさぎ」を歌ったりしました。

3年生 体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は合同体育でした。

始めにペアの子の指の動きに合わせて、体を動かしました。

何回か取り組む中で、大小をつけて動くことができました。

3年生 1,2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期始まっての体育の様子です。

ペアになって、お互いの動きを真似しました。

はずかしがりながらも、笑顔で体をほぐすことができました。

3年生 2組 算数2

文ぼう具が1円玉何枚分なのか量ってみました。

グループによっては、重さが違いましたが、みんなで楽しく量ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 2組1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から算数では「重さ」について学びました。

重さを表す単位をみんなで書いて、これからたくさん学んでいきます。

3年1組 理科 昆虫のからだのしくみ

理科ではバッタをつかまえて、からだの仕組みについて観察しています。チョウとの違いを考えながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音遊練習

運動会の練習が少しずつ始まりました。3年生は4年生と合同で音遊をやります。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 算数「重さ」

算数では「重さ」の勉強が始まりました。今日は自分たちで天びんを作ってえん筆の重さを1円玉何枚分か調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 くぎ打ちトントン

図工では木に金づちでくぎを打って、自分で好きな物を作りました。初めて金づちを使いましたが、上手に打つことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294