最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:205
総数:783308
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 算数「割合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合を使って、本の重さが何グラムなのかを求める問題をグループで協力して解きました。
図にかいて説明をし、みんなで考えを出しながら問題に取り組みました。
レベルの高い問題でしたが、一生懸命取り組むことができましたね!
GOOD!!

4年生 書写指導(4組)


書写の先生に来ていただき、毛筆「林」の書き方を丁寧に教えていただきました。
一人一人にアドバイスをいただき、授業の最初よりもきれいに書くことができるようになりました。
これからもいい姿勢できれいに書けるようにがんばろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 ダンス実行委員

今週、運動会のダンス実行委員が決まり、活動が開始しました。
みんな真剣な表情で話を聞いたり、一生懸命練習する姿が素敵でした。
みんなで運動会を盛り上げるためにがんばろう!!


画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 GWT

 絵を描くグループワークトレーニングをしました。
 グループで一枚の紙に絵を描いていきますが、話してはいけません。おたがいの描くものを見ながら絵を付け足していき、一枚の紙に絵を完成させることができました。
 楽しくできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写指導

 「林」を初めて練習しました。
 よくお手本を見ながら、ゆっくりていねいに取り組んでいました。
 「こうするといいよ」とアドバイスをいただき、書写競技会に向けてこれからの練習に生かしていくことができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 ヘチマの様子を観察しました。
 9月初めの様子とちがって実が茶色に変わっていることや、茶色のヘチマの下は穴が開いていることに気がつきました。その様子から、「この穴から種が出たんじゃない?」「この種は落ちたんじゃない?」と話しながら観察していました。
 これからのヘチマの成長が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育「プレルボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育で「プレルボール」を行いました。

ラリーが続くルールにするにはどうしたらいいかをめあてに、ゲームをしたり、ルールについて考えたりしました。

4年生 給食

運動会に向けて、たくさん食べて、体力、スタミナをつけてほしいなと思います。

気づいたら、いろんなところにご飯粒が、、、

笑って食べる給食が一番おいしいですね。
画像1 画像1

4年生 自然災害

社会の授業では、自然災害について学習しています。

写真は、学校にある災害備品倉庫を探している様子です。

倉庫の中には、スコップやバケツ、簡易式トイレがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

社会では、自然災害とくらしについて学習しています。
家で地震に備えてしていることを調べ、それぞれの家庭での地震対策を知りました。
それをもとに、家庭で準備しておくとよいものをグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語「パンフレットを読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「パンフレットを読もう」を行いました。
旅行先や宇宙の説明が書かれたデジタルのパンフレットなどを読み比べ、パンフレットの共通点を見つけました。

4年生社会「自然災害からくらしをまもる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会で「自然災害からくらしをまもる」を行いました。
学校にある防災倉庫を見学し、どんなものがあるかやさらに必要なものはなにかを考えました。

4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は外国語活動を行いました。これまでに学習した単語や文法をゲームを通して発音しました。

2学期スタート!

2学期が始まりました。
教室にみんなの笑顔があふれていました。
2学期も全員が笑顔でいられるよう支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2組

今日のみんなの服を見て、おもわずパシャリ。

今日限定の2組レンジャー!!!!!




画像1 画像1

4年生 GWT2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りでは、自分の考えとグループの考えのすり合わせることが難しいや、話を聞くだけでなく、受け入れることの大切さを感じたりしたとありました。

2学期が始まり、クラスのみんなと考えや思いを受け入れ、受け止め、聴き合える雰囲気をつくっていきたいです。

4年生 GWT

6時間目に、グループワークトレーニングを行いました。

優先順位を何にするか自分で考えて、グループで考えました。

自分の考えていることをどう伝えるか、相手の思いをどう受け止めるか考えながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語「漢字ピラミッド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「漢字ピラミッド」を行いました。

ペアやグループで相談し合いながら取り組み、2学期の学習の意欲を高めました。

4年生 お別れ

出校日で転校してしまう仲間がいます。

別れを考えたら、悲しくて涙を流している児童もいました。

マリーゴールドの「遙か 遠い場所にても 繋がっていたいな」などの歌詞と子供たちの気持ちが重なる部分もあったそうです。

次に会えるのは、8月22日。最高の日になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 終業式

昨日で1学期が終わりました。

雨の日や暑い日も頑張って登校してくれました。

3時間目には、みんなで「マリーゴールド」と「世界に一つだけの花」を歌いました。

みんな上手に、気持ちよさそうに歌っていて、ステキな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294