最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:115
総数:780466
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

5年生 6年生 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日〈金)の放課に5年生、6年生合同でドッジボールを行いました。
みんなで楽しく行っていました。

5年生 学年レクリ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日〈木〉1時間目に学年レクリを行いました。
後半は、4組の野外学習のレクリ係が考えたふやしおにを行いました。
前半も後半も楽しく行うことができました。

5年生 学年レクリ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日〈木〉1時間目に学年レクリを行いました。
前半は、3組の野外学習のレクリ係が考えたドッジボールを行いました。

5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプール開きがありました。
天気もよく、とても気持ちよさそうでした。

5年生 家庭科

 家庭科で裁縫が始まりました。素早く、針に糸を通せるように挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)にゆでる調理を行いました。
安全に作ることができました。

5年生 調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぜひ、お家でもチャレンジしてみて下さいね!

5年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったゆでいもは、塩をつけて食べました。
とてもおいしそうに食べていました。

5年生 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでいもを作る実習をしました。
初めて包丁を使いましたが、協力しながら
安全に気をつけて行うことができました。

5年生 調理実習3

 調理実習で「ゆでいも」を作りました。皮をむいたり、ゆで具合を調節して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習2

  調理実習で「ゆでいも」を作りました。皮をむいたり、ゆで具合を調節して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 調理実習で「ゆでいも」を作りました。皮をむいたり、ゆで具合を調節して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工「のぞいてみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールの箱に穴を開けて、
そこから差しこむ光を生かした作品を作っています。
海の中や森の中など、さまざまな世界を作っています。

5年生 図工

 「のぞいてみると」が完成しました。光のさし方や粘土や絵の具を工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会2

 6時間目に委員会がありました。5年生から始まった委員会活動も少しずつなれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会

 6時間目に委員会がありました。5年生から始まった委員会活動も少しずつなれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 図工の「のぞいてみると」の様子です。段ボールに穴を開けて光が差しこむ作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 解団式

大きな怪我や病気もなく帰ってくることができました。
親元を離れ、友達と協力して生活することは子どもたちにとって貴重な経験になったことと思います。
2日間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

野外学習 大府パーキングエリア

 大府パーキングエリアを出発しました。バスでは2日間の疲れもありゆったり過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 退所式

 退所式の様子です。2日間お世話になった施設の方へ挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294