最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:225
総数:783085
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

6年生 外国語

 6年生では、Unit2で学習したことを中心に、グループで英語のみのスモールトークをしました。その様子を動画で撮り、自分の話している様子を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すずしく過ごすために

家庭科の時間に、すずしく過ごすためにどのような工夫ができるか考えました。
エアコンを使う以にも、天候や気温によって服装を工夫したり、窓やドアを開けて風の通り道を作ったりするとすずしくなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生と遊んでいます

原っ子タイムや昼放課になると、1年生と一緒に遊んでいます。
一緒にぬりえをしたり、おにごっこをしたりして楽しんでいます。
かわいい1年生と遊んで、6年生も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「夢」先生

 6年生では、日本サッカー協会の方とリモートで「夢」先生の授業を行いました。アスリートの経験から、子ども達も自分の夢について考えたり、夢の大切さについて、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 思い出のあの場所

 6年間の思い出をふり返りながら、学校の中の思い手の風景を描きました。よく見て丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラブ

久しぶりのクラブがありました。
昨年はできなかったため、とても楽しみにしていました。
同じ学年の子と楽しんだり、4,5年生に教えたりする姿がありました。
回数はあまりありませんが、楽しく活動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 体育のマット運動では、タブレットを使って自分の姿を撮影し、足が閉じているかや姿勢は正しくなっているかなど確認しながら、行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 発表会

 手拍子などのボディーパーカッションを使いながら、グループごとで発表会をしました。しっかりと練習をして堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習発表

 校外学習のまとめをパワーポイントを使い発表しました。歴史だけでなく、自分で見た感想なども踏まえて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 自己紹介

 英語の授業では、ALTのジョージ先生に英語で自己紹介しました。緊張した様子でしたが、頑張って自己紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コーディネーション体育

 体力テストに向けて、50m走とソフトボール投げの練習をしました。本番で昨年より良い記録が出るよう頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、クランクの仕組みを使って作品を作りました。
動かし方を頭で考えながら作業しました。

6年生 くたくたです

お昼ご飯も新しいクラスの友達と楽しく食べ、そのあと、みんなで仲良く遊ぶ姿がほほえましかったです。
くたくたになりながらも、楽しく行くことができてよかったです。
保護者の皆さま、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青塚古墳へ行ってきました。
大きな古墳を見て驚いていました。
説明を聞いたり、動画を見たりしてしっかり勉強できましたね。

6年生 社会

 6年生の社会では政治・国際分野を進めています。日本の政治や日本国憲法について、資料集やタブレットの資料を基に調べ、自分の考えをもつことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 国語では、「帰り道」を読んでいます。二人の視点から、違いや思いを読みとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の実験

物の燃え方と空気の関係を調べる実験をしました。
みんなで実験ができないので、先生の実験のお助けをしながら学びました。
早く、みんなも実験ができるようになるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と一緒におそうじ

1年生も掃除がはじまり、6年生は一緒にお掃除をしています。
ほうきやからぶきの使い方を教えながら一緒にピカピカにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ランドセルを描いたよ

図工の時間にランドセルを描きました。
6年間使った大事なランドセルをいろいろな方向から見て、置き方や影の描き方などを工夫して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生の理科では、ホウセンカの種を植えました。大きく成長するように世話をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294