最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:0
総数:23959

学校で勉強していこうクラブ vol.20

画像1
今年度最後の「学校で勉強していこうクラブ」の活動をしました。本日は、11名の参加でした。


 今日も1年生は時間を測って2Pに取り組んでいました。早く終わった人から英語の予習などやるべきことをすすめていました。

 
 2年生は、問題集の「マイペース」や教科の課題に真剣に取り組んでいました。


 生徒の中に「このクラブがある日は、ここで2Pができるからいいです。そうでないと、朝とかギリギリに済ましています。」と話してくれました。


 2学期からスタートした「学校で勉強していこうクラブ」は、大学生のチューターさんや、講師の先生方のおかげで20回の活動ができました。

 来年度も引き続き活動します。生徒のみんなにとって有意義な時間になるように心がけたいと思います。

 来年度も、たくさんの生徒のみなさんに参加していただけると嬉しいです。


 ご協力くださった皆様ありがとうございました。

学校で勉強していこうクラブ vol.19

画像1
画像2
 3月10日(火)雪が降り始め寒い中、13名の生徒が元気よく多目的室に集まり「学校で勉強していこうクラブ」で勉強をしました。


 昨日同様、1年生は2Pを1時間以内に終わらせるという目標を立て無言で取り組んでいました。
 2Pが終わると予習などやることを決め時間ギリギリまで頑張っていました。


 2年生は、問題集の「マイペース」や授業中に出た宿題に取り組んでいました。一年後の入試に向けて今のうちに基礎をしっかり固めてほしいと思います。


 今日は、大学生チューターの片岡さん、木村さんと藤岡先生が指導に来てくださいました。
 お忙しい中、ありがとうございました。


 次回は、3月12日(木)です。

 今年度最後の活動なので、全員そろって今年度を終わりたいと思います。

学校で勉強していこうクラブ vol.18

画像1
 3月9日(月)2時30分から4時30分までの2時間、多目的室にて「学校で勉強していこうクラブ」を行いました。


 卒業した3年生がいなくなり1.2年生だけの活動となりましたが、9名の生徒が元気よく来てくれました。


 2年生は、2Pの宿題が2月末で終わり「マイペース」という1年から3年までの内容がまとめられている問題集になり、教科ごとに取り組みすすめていました。

 一年後には、高校入試です。希望する学校目指して頑張って欲しいと思います。


 1年生は、2Pの宿題をノートにビッシリ書き込んでいました。時間の延長をして欲しいという1年生もいましたが決められた時間内に頑張って取り組んでいました。


 3年生は今日から公立高校の一般入試が始まりました。全力で頑張って欲しいと思います。


 次回の活動は、明日3月10日です。また寒くなるようなので身体に気を付けて元気な顔を見せてください。


 

ジュニア奉仕団 −お別れ会ー

画像1
画像2
 校内清掃のあとには、ジュニア奉仕団のお別れ会がおこなわれました。


 お別れ会の始まる前に、社会福祉協議会の方がみえ「ここボラ」のお話をしてくださいました。「ここボラ」は大学生や高校生が中心になってのボランティア活動ということです。卒業生の吉田さんも、この「ここボラ」に参加されていてお話をしに来てくれました。吉田さんは在校時からジュニア奉仕団や注文ボランティアにも積極的に参加してくれていました。卒業してもいろいろな場面で活躍してみえます。


 お別れ会では、各学年の代表者が一年間の想いや反省などを発表し、PTAの役員さん地域コーディネーターからも団員に向けて話がありました。



 一年間、いろいろな活動に参加してくださった団員のみなさんありがとうございました。

 
 一・二年生のみなさんは来年度もジュニア奉仕団に参加してもらえると嬉しいです。





 



 

ジュニア奉仕団 −校内清掃ー

画像1
画像2
 2月28日(土)9時30分よりジュニア奉仕団の校内清掃がおこなわれました。


 世話人代表の林様から団員にお話をいただき、各清掃場所を先生から聞いて34名の団員が枯葉を集めたり草取りやプランターの花植えなどの作業をしました。


 日陰は寒く震えながら作業をしていた団員もいましたが、みんなそれぞれの持ち場を一生懸命きれいにしてくれました。


 卒業式も近いので、三年生はきれいになった学校で卒業式を迎えれるでしょう。


 

学校で勉強して行こうクラブ Vol.17

画像1
画像2
画像3
 2月23日(月)2時30分より図書室で「学校で勉強して行こうクラブ」を行いました。


 前回参加者が少なかったので、各学年の先生方にも『23日の月曜日に「学校で勉強して行こうクラブ」があるので参加の生徒に声をかけてください。』とお願いをしました。お願いした甲斐もあって、塾などで参加できなかった生徒以外15名の参加がありました。一年生の中には、忘れないようにと次回の活動日を学びノートに書き入れる姿もありました。


 
 三年生の一人が『今、目の前にある時間は二度とこないんだよ。』と書いてあるメッセージカードを見つけ、「今の自分たちのことを言われているみたいだ。」と話していました。

 
 そして、今回が最後の活動になる三年生には勉強会の終わりに、一・二年生に向けての挨拶をしてもらいました。「三年生になってからでは遅いので、一・二年生のうちにしっかり基礎学習をして下さい。」と話してくれました。


 3月9日から始まる公立高校の入試に向けてラストスパート!!

 みんなで応援しています。ガンバレ三年生!!



 次回の活動は、3月9日(月)です。

 

学校で勉強して行こうクラブ Vol.16

画像1
 2月19日(木)2時30分より多目的室にて「学校で勉強して行こうクラブ」を行いました。


 久しぶりの活動だったためか、忘れて帰宅した生徒が多く5名という寂しい参加人数でしたが少人数のため私語が全くなく集中して進めていました。


 3年生は公立高校入試本番まであと2週間です。体調管理をして万全の体勢で臨んでほしいと思います。


 次回は来週の月曜日2月23日です。

ギネスに挑戦!! 世界に発信『こまき愛』

画像1
画像2
画像3
 ギネス記録に挑戦中!!

 
 ただ今、小牧中学校の体育館で世界一大きなモザイクアートを作っています。
 

 小牧市の今日の気温は6度と寒空になっていますが、体育館の中で市内の生徒さんや保護者さんの手でていねいに折り紙が貼り合わされていく様子を見ていると心がとても温かな気持ちになりました。
 ―小牧から世界へ― わくわくします!


 完成も間近です。

 ギネス認定にはしばらく時間がかかるようですが、認定されることを楽しみに待ちたいと思います。


 


 

学校で勉強していこうクラブ vol.15

画像1
画像2
 1月13日(火)三学期に入って初めての活動でした。

 新年初めてということで「今年もよろしくお願いします。」と言ってくれた生徒もいました。そして、家庭の用事などで出席できない生徒も、きちんと欠席を伝えに来てくれて少しづつ「学校で勉強して行こうクラブ」が定着してきたようで嬉しく思いました。

 
 三学期からまた新しく生徒が一人増え25名の登録となりましたが、今日は14名の生徒が参加し勉強して行きました。

 
 参加した生徒のノートをのぞくと、見やすい文字で丁寧に書いてあったり、ポイントをまとめてあったりして、自分のペースで進めている生徒がチラホラいます。先生とマンツーマンで問題集を解く生徒もいます。


 三年生は実質あと2回の活動となります。

 
 『 牧中生、頑張れ!!』


 今日も指導に来てくださったチューターの片岡さん、尾関先生、藤岡先生、若月先生ありがとうございました。


 次回の活動は、2月19日(木)です。寒い時期ですが、体調に気を付けて元気に来てください。



 

12月の小牧中ジュニア奉仕団活動

画像1
画像2
 12月13日(土)11時から13時までアピタ小牧店にて、団員27名が冷たい風が吹く中、≪歳末助け合い募金≫の協力の呼びかけをしました。


 のぼりや募金箱を持つ手が冷たくなりながらも、大きな声でお願いをしていました。


 また自転車で通りかかった方も自転車を止め、道路の方から団員を呼んで募金して下さる姿もありとても有難く思いました。このみなさまの暖かい気持ちが一人でも多くの方のお役に立つと嬉しいです。


 そして、始めと終わりには団員全員で世話人の方に「お願いします。」「ありがとうございました。」と挨拶をすることもジュニア奉仕団の団員の決まりです。今日も気持ちのいい挨拶をしてくれました。


 世話人のみなさま、PTAの役員のみなさま、募金活動に参加してくれた団員のみなさん寒い中ありがとうございました。



 


 

学校で勉強していこうクラブ Vol.14

画像1
画像2
 本日(12月12日)が2学期最後の活動日でした。


 今日も部活があり、勉強していこうクラブの参加者は7名でした。


 市民駅伝の2日前でグラウンドでは選手達の真剣に走る姿がありました。

 懇談会も最終日ということで落ち着いて勉強しにくかったかもしれません。それでも、提出のプリントなど早目に済まそうとしてそれぞれ進めていました。


 次回は1月13日です。みんな、「ありがとうございました。」「ずいぶん先だなぁ!」「来年もよろしくお願いします。」と3学期からも楽しみにしてくれている様子でした。


 冬休みを有意義に過ごし、3学期にはまた元気な姿を見せて欲しいと思います。

 

学校で勉強していこうクラブ Vol.13

画像1
画像2
 本日(12月11日)も部活動に参加の生徒が多かったので、7名での活動でした。


 今日も一人ひとり目標を決めて勉強を始めました。目標以上に進め、終わった後「疲れた!」という生徒もいました。
 また、わからなかった問題が一つでき二つできと教えてもらいながらも頑張って解いていたら、全ての問題を自分で出来るようになって喜ぶ生徒もいました。


 今日もチューターの片岡さん、藤岡先生、尾関先生が来てくださいました。ありがとうございました。


 明日は2学期最後の活動日です。一人でも多くの生徒が参加してくれることを楽しみに待っています。

学校で勉強していこうクラブ Vol.12

画像1
画像2
 12月10日(水)も昨日に引き続き個人懇談のため1時半から3時までの短い時間でしたが部活動以外の生徒9名が集まり勉強をしました。



 三年生は進路の話があるため三者懇談で時間になると途中で抜ける生徒もいましたが、その他の生徒はそれぞれプリントやワークを机上に出し頑張っていました。


 時々、話し声がすることがあったので注意をすると素直に聞き入れてくれました。

  
 本日もチューターの片岡さんが、途中で手が止まって悩んでいる生徒を見かけると優しく声をかけて教えてくださっていました。いつもありがとうございます。


 今年の「学校で勉強していこうクラブ」も明日と明後日の二回です。少ない時間を有効に使って欲しいと思います。
 


 


 

学校で勉強していこうクラブ Vol.11

画像1
 本日(12月9日)から金曜日までの四日間、懇談会のため「学校で勉強していこうクラブ」は1時30分から3時までの活動となります。


 部活動もある生徒もいるため、今日の参加者は8名でした。


 授業で出されたプリントや課題を少しでも終わらせようと前向きな生徒を見ると嬉しくなります。


 いつも来てくださるチューターの片岡さん、ありがとうございます。


 また急遽、数学の助っ人をお願いした川口先生。「わかりやすかった!」と三年生が喜んでいました。ありがとうございました。


 今週は四日間、毎日「学校で勉強していこうクラブ」があります。参加してくれている生徒のみなさんに毎日会えるのを楽しみにしています。


 

学校で勉強していこうクラブ vol.10

画像1
画像2
 今日(12月4日)もホームルームの終わったクラスから生徒たちが多目的室に集まってきました。


 自分の座る場所も決まっている子がほとんどで、席に着くとすぐに勉強道具を出し、とてもいい雰囲気です。


 また今日は≪強力助っ人≫として校長先生に三年生の数学の難しい問題を教えてもらいました。来客の見送り直後でしたが、生徒たちのために快く指導くださいました。


 本日も学生チーターの片岡さん、尾関先生、藤岡先生も来てくださり、挙手して先生方に教えてもらっている生徒の姿も見られました。



 次回は12月9日(火)です。個人懇談のため13:30〜15:00までの予定です。
これからますます寒くなってきます。体調管理をしっかりして、多くの生徒が元気に来てくれるのを楽しみにしています。

学校で勉強していこうクラブ  vol.9

画像1
画像2
 12月2日 9回目の「学校で勉強していこうクラブ」の活動がありました。

 
 部活や駅伝部がある生徒を除いてはみんな元気に多目的室に集まり、下校時間ギリギリまで宿題やワークに取り組んでいました。


 今日もチューターの片岡さんが来てくださいました。忙しい中、牧中の尾関先生と藤岡先生も来てくださったので、三年生は数学をマンツーマンで見てもらえました。
 

 難しい問題が解けた瞬間の顔は傍で見ている私たちも嬉しくなります。次回も生徒たちの頑張る姿が楽しみです。


 先生方、チューターの片岡さんありがとうございました。


 次回は12月4日です。また次回も、たくさんの生徒が元気に来てくれることを楽しみにしています。

学校で勉強していこうクラブ Vol.8

画像1
画像2
 今日から12月に入り、学校で勉強していこうクラブの多目的室にも暖房を入れました。



 本日は新たに三年生男子生徒が一名入部し、総勢17名の参加でした。


 「家では誘惑が多いので勉強させて欲しい。」と参加してくれました。時間を有効に使って、学校で勉強していこうクラブを役立ててもらえると嬉しいです。


 次回の活動は、明日12月2日です。明日から寒くなるようですので体に気を付けて参加して欲しいと思います。

学校で勉強していこうクラブ 開催

画像1
画像2
 11月13日(木)多目的室において「学校で勉強していこうクラブ」を行いました。


 本日も13名と少ない参加人数ではありましたが、テスト前最後ということもありみんな静かに宿題の2Pやテスト勉強に取り組んでいました。


 出席を取り席に着くと教科書やノート、ワーク、プリントなどを机上に出しすぐに始めたり、解らないところがあると積極的に手を挙げて質問をする三年生の姿もありました。



 下校時間が早くなったためクラブでの学習時間は少なくなっていますが、今日やる分をしっかり時間内で終わらせようとする気持ちで頑張っていました。


 学生チュウターの片岡さん、本日もありがとうございました。


 次回は12月1日です。

 体調の悪い生徒が増えています。体調管理をして次回は多くの参加者を待っています。


 
 

 

学校で勉強していこうクラブ 開催

画像1
画像2
 11月11日(火)「学校で勉強していこうクラブ」の第6回目が多目的室にて開かれました。



 先週同様、体調不良の生徒がいて15名での活動となりました。

 
 期末テストの範囲が今日発表されたので、宿題の2Pやテスト勉強に取り組んでいました。


 チューターの片岡さんや数学の尾関先生にマンツーマンで指導してもらう生徒。
 熱心に黙々と自主勉強する生徒。と様々ですが、限られた時間を有効に活用してくれることを願います。


   

 ***チューターの片岡さんからのメッセージ***


 テスト範囲も発表され、みんなテストモードとなってきました。

 わからないところを積極的に質問し有意義な時間にして行きましょう。



 本日も指導にあたってくださった片岡さん・尾関先生ありがとうございました。


 次回は11月13日(木)です。期末テストに備えみなさん頑張りましょう!!

26年度 小牧市小中学校 教育展

画像1
画像2
 11月5日(水)から11月9日(日)まで ラピオ5階において「小牧市小中学校教育展」が開催されています。



 11月8日(土)10時から13時まで小島教頭とコーディネーター2名で受付をしました。土曜日ということもあり大勢の家族連れが来場されていました。3時間で935名の来場者がありました。


 市内25校の小中学校の生徒・児童の書写と図工の入選作品が展示されています。教育展は明日の日曜日までとなっていますのでご覧になっていない方は是非ご来場ください!


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立小牧中学校
〒485-0046
住所:小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568-77-6321
FAX:0568-75-8295