最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:29
総数:668072

2/26 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆乳入り和風スープ
     コロッケ ひじきご飯の具

 今日はごはんと相性ばっちりのひじきご飯の具です。かつお節が入っているので、香りがよくうま味も感じられました。ひじきは、成長期の皆さんには欠かせないカルシウムや鉄分がたっぷり含まれています。ぜひお家でも積極的に食べてほしい食材です。
画像1 画像1

2/23 きょうの給食

【献立】 ココア揚げパン 牛乳 トマトシチュー
     オムレツ

 今日はしのっこが楽しみにしていたココア揚げパンです。みんな「やったー!揚げパンだー!!」と大喜びです。いつもはグラニュー糖の揚げパンですが、今日はココアときなことグラニュー糖がまぶしてあります。
 いつもの揚げパン派かココア揚げパン派で討論している様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 みそおでん
     愛知のれんこん入りつくね じゃこふりかけ

 カルシウムたっぷりなじゃこふりかけです。カルシウムは成長期の子どもたちにとって大切な栄養素のひとつです。
 今日はじゃこふりかけの作り方を紹介します。簡単なのでぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

【4人分】
ちりめんじゃこ…25g、菜めし粉 … 大さじ1
いりごま … 大さじ1、酒 … 小さじ1、塩 … 少々

(1)熱したフライパンにちりめんじゃこ、菜めし粉、いりごまを入れ炒る
(2)(1)に塩と酒をふりかけ、水分がなくなるまで炒る

じゃこやごまの香ばしい香りが食欲をそそり、ご飯がすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 きょうの給食

【献立】 ソフトめん 牛乳 和風カレーめん
     シーキャベ ふかしいも

 今日は、和風カレーめんの汁にソフトめんを入れて食べます。むろ削り節からとった出汁がきいてカレーにうま味が増しました。
 ふかしいもはボリュームがありましたがしっかり食べてありました。
画像1 画像1

2/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ
     鰆のごまだれかけ 茎わかめのサラダ

 毎日、給食委員の児童がワゴンのチェックをしています。食器の高さはそろっているかな、牛乳ビンはきれいに並んでいるかな、残菜の量はどうかな、細かなところまで確認します。給食を作ってくださる方へ感謝の気持ちを込めて返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 寄せなべ
     鶏肉の甘だれかけ 千切りたくあん 手巻きのり

 今日は和食の献立です。手巻きの日、子どもたちの様子を見ているといろいろな食べ方をしています。スタンダードに手巻きで食べる子、のりを半分に裂いてご飯をくるんで食べる子、のり巻きおにぎりにする子、のりをそのまま食べる子…いろいろな食べ方があって楽しいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 チリコンカーン
     フランクフルト いちごババロア

 チリコンカーンはメキシコやアメリカ南部の料理です。豆とお肉に唐辛子やチリソースを加えて煮込んで作ります。
 
 給食当番の様子です。こぼさないように丁寧に盛り付けを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 きょうの給食

【献立】 サンドイッチバンズパン 牛乳 クリームシチュー
     ハンバーグ キャベツソテー 一食用ケチャップ

 今日は、サンドイッチバンズパンにハンバーグとキャベツソテーを挟んで食べます。パンは1年生の顔くらいの大きさでしたが、みんなぺろりと食べてしまいました。

 昨日に引き続き、今日は2組で給食の勉強をしました。授業後には給食センターの方と楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 いか入り中華飯
     しゅうまい 棒々鶏サラダ ココア牛乳の素

 今日は中華の献立でした。みんなの大好きなココア牛乳の素も付いています。

 1年生は、給食センターで働いている方をお招きして給食ができるまでのお話をしてもらいました。何時から給食を作り始めているのかな。何人分の給食を作っているのかな。給食センターで使っている道具はどんなものかな。給食センターのひみつをたくさん知ることができましたね。
 授業の後は、一緒に給食を食べました。明日は2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 カレーライス
     チーズサラダ 福神漬け

 今日はみんな大好きカレーライスの登場です。
付け合わせの福神漬けとの相性もばっちり!
「たくさんおかわりしました!」と嬉しそうに声をかけてくれる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 きょうの給食

【献立】  〜おとしこしの料理〜
     ごはん 牛乳 みそ汁
     鰯の蒲焼き 根菜の煮物 節分豆

 今日は一足早い節分の日の献立です。おとしこしとは、節分の時に食べる料理のことをいいます。
 おとしこしの料理では、里芋やごぼう、にんじんを煮た煮物と鰯、みそ汁を食べます。昔は、節分も「大みそか」とされていました。そのなごりで小牧市では今でも節分に、おとしこしの料理を食べる習慣があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 ラビオリスープ
     ドライカレー ヨーグルト

 今日は子どもたちに大人気のドライカレーです。たっぷりのたまねぎやにんじん、ピーマン、大豆が入っていて、野菜が苦手な児童もぺろりと食べきれてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 1月24日分

【献立】 きしめん 牛乳 八丁みそきしめん
     愛知のれんこんのえび寄せフライ 菜花の和え物

 今日から30日までは全国学校給食週間です。この期間には、愛知県で採れた食材や郷土料理が登場します。今日は、愛知県発祥の八丁みそを使った八丁みそきしめんや愛知県産のれんこんを使ったえび寄せフライです。愛知の味を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 関東煮
     鯖の照り焼き 白菜のごまあえ

 今日は和食の献立です。関東煮には大根やにんじん、里芋、玉はんぺん、こんにゃくなどを煮込んで作りました。出汁がよくきいていて、うま味をしっかり感じることができました。

 明日から1週間は全国学校給食週間です。愛知県や小牧市の郷土料理や食材がたくさん登場します。お楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 マーボー豆腐
     愛知の野菜春巻き バンサンスー

 今日はみんなが楽しみにしていたマーボー豆腐です。給食のマーボー豆腐には隠し味にケチャップが使われています。少し甘みがあって子どもたちに大人気のメニューの一つです。今日の1年生は司書の先生と一緒に食べました。どんなお話ができたのかな?

 インフルエンザで学級閉鎖になっていた6年1組も今日から復活です。まだまだ欠席している子も多いようですが、久しぶりに6年生の教室から明るい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 きょうの給食

【献立】 サンドイッチロールパン 牛乳 ミネストローネ
     ロングメンチカツ 野菜のソテー 一食用とんかつソース

 今日はサンドイッチロールパンに野菜のソテーとロングメンチカツを挟んで食べます。これだけでも結構なボリューム!大きな口をあけてかぶりつきます。「ちょっとあごが疲れちゃったな」と言っている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 カレーライス
     ウインナー ミルクゼリーミックス

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたカレーです。食缶をあけるとカレーのいい香り。子どもたちも「今日はいっぱいおかわりするぞ!」と意気込んでいました。


 今日は1月11日鏡開きです。お正月にお供えしていた鏡餅には年神様が宿るところだと考えられています。そのため、鏡餅を開くことで神様を送り出し、お正月に一区切りをつけます。さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の一家一族の無病息災を願います。

 しのっこのお家にも鏡餅をお供えしているようです。おしるこやお雑煮、素揚げにしてかきもちで食べるなど、いろいろな食べ方があります。この1年が健やかで幸多い年になりますように…。そんな願いをこめて鏡開きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 きょうの給食

【献立】 白玉うどん 牛乳 けんちんうどん
     さつまいもと大豆のかりんとう みかん

 3学期の給食が始まりました。長期休暇あけ最初の給食はカレーの日が多いのですが、水曜日は麺の日ということもあり、うどんの献立でした。しのっこ達はうどんも大好きなので喜んで食べていました。

 教室を訪問すると、お餅やごちそうをたくさん食べた話、2018年になる瞬間にジャンプをした話、お年玉をたくさんもらった話…いろんな話を聞かせてくれました。みんなそれぞれ楽しい冬休みを過ごせたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 白菜とベーコンのカレースープ
    鶏のてりかけ かぼちゃサラダ クリスマスデザート

 2学期最後の給食でした。今日はしのっこの大好きな献立でした。鶏のでりかけやデザートに笑顔がこぼれていました。

 明日は冬至です。冬至は冬の始まりを指し、一年中で最も昼が短い日です。寒さの本番はこれからなので、体力の準備をしておくためにこの日にかぼちゃを食べると良いとされています。そして、ゆず湯に入ることによって肌を丈夫にしたり、体を温めたりしてくれます。そのほかにも「ん」のつく食べ物を食べると運が良くなると言われています。実はかぼちゃも別名で「なんきん」と呼ばれ、「ん」がついているんですよ。

 今年も残りあとわずかですが、冬至のかぼちゃで運をあげて、冬休みを健康で元気にすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 きょうの給食

【献立】中華めん 牛乳 塩ラーメン
    小松菜とにんじんの中華炒め ごま団子

 今日は、給食ではなかなか出ることのないごま団子の登場です。香ばしいごまともちもちの皮の中には甘いこしあんが入っていました。甘くておいしいごま団子にいろいろなクラスでおかわりじゃんけんが繰り広げられました。あんこが苦手な子も中にはいたようです…。

 今年の給食も明日が最後になりました。明日はしのっこの大好きなメニューばかり!クリスマスデザートもつきます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439