最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:26
総数:668809

6/12 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豚丼 
     鮭のレモンソース 野菜のごま酢あえ

 今日は、揚げた鮭の角切りにレモンソースを絡めて作りました。レモンのさっぱりとした風味が食欲をそそりました。

(写真下)1年生にお箸名人がいました。大人になってからお箸の持ち方を直すのは一苦労です。子どものうちから正しいお箸の持ち方をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(6月9日 金曜日の給食です)

【献立】 レーズンロールパン 牛乳 チキンビーンズ
     れんこんサンドフライ コーンとほうれん草のソテー

 レーズンロールパンに使われている「レーズン」はぶどうを干して水分をとばしてつくられます。生のぶどう1kgからできる「レーズン」は約5分の1の200gくらいになります。それだけ栄養がギュッとつまっています。エネルギーになる糖分や体の調子を整えるミネラルがたくさん含まれており、素早い栄養補給が必要なスポーツ選手なども好んで食べられる食材です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 卵入りトッポキスープ
    ビビンバ 蒲郡みかんゼリー

 今日のスープには、韓国でよく食べられるお餅のトッポキを使いました。モチモチした食感が好評でした。
 みかんゼリーは、愛知県蒲郡市で栽培されたみかんを使ったゼリーです。甘みが強く酸味もあり、美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 きょうの給食

【献立】白玉うどん 牛乳 五目あんかけ
    いりこカシューナッツ もやしの赤しそあえ

 いりこカシューナッツは、甘辛いタレに、素揚げにしたさつまいも、小魚、カシューナッツを絡めて作りました。小魚の塩味が効いていてとてもおいしく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 肉じゃが
    さんまのみぞれ煮 海藻サラダ

 今日の肉じゃがのじゃがいもは給食センターで調理員さんがひとつひとつ手切りをしてくださいました。 

 2年生の教室を訪問したところ、担任の先生によるお箸の持ち方指導が行われていました。違う持ち方のくせがついてしまっている子も多く、慣れない持ち方に苦労している様子が見られました。お箸を上手に使えると、食器だけでなく食べ方もきれいになります。ぜひお家でも練習できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 あおさの白みそ汁
    三色丼 ごぼうチップス

 三色丼は、鶏そぼろとさやいんげん、炒り卵を砂糖・しょうゆ・みりん・酒・で味付けをし、しょうがを効かせて作りました。甘辛い味がご飯とよく合いました。
 ごぼうチップスは、薄切りにしたごぼうにでんぷんをまぶして揚げ、塩で味付けをしました。ごぼうの風味が感じられ、子どもたちも喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 きょうの給食

【献立】 小型ロールパン 牛乳 焼きそば
     白ごまつくね 冷凍みかん

 今日は子どもたちが楽しみにしていた焼きそばの日です。
 
 給食センターは朝からフル回転。150kg以上ある焼きそば麺と食材を、男性調理員2人がかりで調理しました。子どもたちに給食センターの様子を見せると「すごーい!大変そうだ!」「だから美味しいんだね!」という声が聞こえてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 静岡おでん
    さばのカレー焼き キャベツとたくあんのおかかあえ

 今日は静岡県の料理、静岡おでんの登場です。静岡おでんとは、牛すじからだしをとり、しょうゆなどを入れた黒い汁が特徴のおでんです。静岡県では、このおでんに『だし粉』と呼ばれるいわしなどの削り節や『青のり』をかけて食べられています。また、鯖や鰯などと言った青魚を使って作る『黒はんぺん』を入れるのが特徴のおでんです。

(写真中)
 給食センターで、さばのカレー焼きを作っている様子です。鯖を鉄板に並べ、カレー塩を振りかけて、じっくり焼いて作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 もずく汁
    豚肉と野菜の塩だれ炒め ヨーグルト

 5月最後の給食となりました。
 これからますます暑い日が続き、食欲もなくなりがちになってしまいます。そんなことにならないように、規則正しい生活とバランスの良い食生活を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 タイピーエン
     白身魚のチリソース マーラーカオ

 タイピーエンは、熊本県の中華料理屋でよく食べられている春雨のスープです。熊本県の学校給食でもよく登場するそうです。マーラーカオは、中国風の黒糖蒸しパンです。甘くてふわふわの美味しいデザートでした。

 
(写真下)
 今日は給食試食会でした。
 久しぶりの給食の味はいかがでしたか?? 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 どさんこ汁
    鮭の甘だれかけ だいこんのサラダ

 『どさんこ』とは北海道を表します。どさんこ汁は北海道の名産をふんだんに使った汁物です。
 じゃがいも・コーン・にんじん・ねぎ・わかめ・白菜などをじっくり煮込み、白みそ仕立てにし、最後にバターを加えて風味とコクを効かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 きょうの給食

【献立】サンドイッチバンズパン 牛乳 パンプキンポタージュ
    えびカツ キャベツソテー 1食用とんかつソース

 今日は、えびカツをバンズパンにはさんで食べます。1年生は初めてのバンズパン。大きなお口を開けて食べられたかな?

 パンプキンポタージュは、小麦粉・バター・牛乳でホワイトルゥから作り、かぼちゃペーストと生クリームを加えて作りました。かぼちゃの甘みがクリームと合っていておいしかったですね。
画像1 画像1

5/25 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 大根の韓国風煮
    しゅうまい ほうれん草のごまあえ

 今日は5年生の教室を訪問しました。
 5年生は来週から野外生活が始まります。時間を守って行動するため、給食準備中は電子黒板のタイマーが使われていました。
 当日、元気に生活できるよう体調管理には十分気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 カレーライス
    チキンナゲット 福神サラダ

 今日は子どもたちが大好きなカレーの献立でした。
 福神サラダは、キャベツ、コーン、きゅうりと福神漬けを和えて作りました。福神漬けの甘辛い味が野菜に馴染んで美味しかったですね。
画像1 画像1

5/22 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 のっぺい汁
    けんちん信田のみそかけ 小松菜じゃこチーズ

 今日は、長野県の郷土料理「のっぺい汁」です。
 「のっぺい汁」は、全国各地で作られている郷土料理で、「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい煮」、「のっぺ」など色々な呼び方をします。里いも、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜を使って作り、とろみがあるのが特徴です。大なべでたくさん作るのが普通で、人が集まる集会や正月、お盆などには、かかせない料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 関東煮
    納豆みそそぼろ オレンジ

 今日は、納豆をアレンジした納豆みそそぼろが出ました。
 納豆を豚ひき肉、たまねぎ、コーン、ねぎ、にんじんと炒め、味噌で味付けをしてあります。隠し味ににんにくとしょうがを効かせました。

 納豆が苦手な子でも、食べてみたら美味しかったようでおかわりをしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 きょうの給食

【献立】中華めん 牛乳 担々麺
    春巻き 白玉フルーツ

 今日の担々麺のスープには、たまねぎ、にんじん、もやし、チンゲンサイなどが入っています。赤味噌と豆板醤で味をつけています。低学年の子も食べやすいように辛みは控えて作りました。

画像1 画像1

5/16 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 コーン入り鶏肉じゃが
     愛知の五目厚焼き卵 おひたし

 今日のコーン入り鶏肉じゃがは、平成28年度の応募献立を参考に作りました。鶏肉が使われているため、普段の肉じゃがよりもあっさりとしていました。また、コーンも入っているため、彩りがよく、おいしい肉じゃがでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 きのこ汁
     さわらのごまだれかけ 野菜のしそひじき

 今日は和食マナーについてお話ししました。
 和食は一汁三菜を基本として、主食となるご飯を中心に汁物と2〜3種類のおかずを食べます。和食は、一つの料理を食べ続けること(ばっかり食べ)をせず、ご飯とおかずを交互に食べて口の中で調和する食べ方をしてきました。そのため、右手に箸を持ち、最も口に運ぶ回数の多いご飯茶碗を左に置きます。次に持ち上げる頻度が高く、こぼしやすい汁椀は右手前になります。そして、副菜は持って食べられるように左奥。焼き魚やお刺身などのメインのおかず(主菜)は食器を持ち上げずに箸の右手を伸ばすため、右奥となっています。
画像1 画像1

5/12 きょうの給食

【献立】ミルクロールパン 牛乳 ビーフシチュー
    ブロッコリーサラダ クリームチーズ

 今日は洋風の献立でした。ビーフシチューはトマトの酸味が引き立っていて食べやすく、おかわりに並ぶ子もたくさんいました。
 ブロッコリーサラダには、ブロッコリー、にんじん、キャベツ、コーンが入っていてとても色鮮やかでした。また、ささみも入っていたため、野菜が苦手な子でも食べやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439