最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:56
総数:668930

きょうの給食(5/11分)

【献立】ごはん 牛乳 うずら卵入り八宝菜
    揚げぎょうざ バンサンスー

 今日は中華の献立でした。中華の献立は子どもたちの人気も高く、よく食べられていました。
 子どもたちから「バンサンスーのレシピを教えてほしい!」とのリクエストがありましたので、ご紹介します。

(材料4人分)
乾燥春雨…30g きゅうり…20g もやし…60g ハム…25g 
しょうゆ…大さじ2 砂糖…大さじ1 酢…大さじ1  
中華だし…小さじ1 ごま油…小さじ1

(作り方)
1.きゅうりは小口切りか、細切りにして塩もみをし、ザルに入れておく。ハムは短冊切りにする。もやしは食べやすい大きさに切り、さっと茹でてから冷ます。春雨は茹でて流水で冷まし水気をきっておく。(春雨が長い場合は、食べやすい大きさに切っておく)
2.調味料を合わせておく。
3.1と2をよく混ぜ合わせる。

 食材はしっかりと水をきってから調味料と混ぜ合わせてください。ごまや、錦糸卵を加えてもおいしいですよ。ぜひご家庭でも作ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 きょうの給食

【献立】白玉うどん 牛乳 五目うどん 
    愛知の肉団子 フルーツゼリーミックス

 今日の五目うどんは、むろ削りからだしをとってたくさんの野菜を煮込んで作りました。だしがよくきいていて、野菜のうま味がしかり感じられましたね。

 今日は、1・2・3年生が遠足予備日の為、お弁当でした。お家の方が作ってくれた愛情たっぷり弁当に子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 新玉ねぎのみそ汁
    いわしの梅煮 キャベツの即席漬け

 今日のみそ汁には、今が旬の新玉ねぎを使いました。
 通常の玉ねぎは、日もちさせるために、収穫してから約1ヶ月くらい風にあてて乾燥させます。しかし、新玉ねぎは乾燥させる前に出荷するため、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかいのが特徴です。
 新たまねぎの甘みがとてもおいしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 いか団子汁
    ちくわの磯辺揚げ ひじきそぼろ 

 ひじきは子どもたちが苦手とする食材の一つに挙げられますが、甘辛い味付けにしてあり、ごはんが進む献立でした。

 1年生は給食開始から約一か月がたちます。
給食当番の準備も慣れ、時間を意識して行動ができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 若竹汁
    さばの銀紙焼き きんぴらごぼう
    かしわもち

 今日は、5月5日の端午の節句にちなんだ献立でした。
 若竹汁には、今が旬の新たけのこと、鯉のぼりに見立た魚型のかまぼこが入っていました。子どもたちも魚型のかまぼこを見つけて嬉しそうです。(写真下)

 端午の節句には、昔からかしわもちが食べられています。柏の木は、厳しい冬を乗り越えて、次の新芽が出るまで葉が落ちないという特性があります。そのため、『葉が途絶えない=子孫繁栄』の意味が込められている事から、こどもの日にかしわもちを食べるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 ピリ辛スープ
    ビビンバ オレンジ

 今日はしのっ子の人気メニューのビビンバです。いつもは苦手な野菜もビビンバならぺろりと食べられます。
 ピリ辛スープは、キムチの素を使って作りました。小学校ではあまり辛くなりすぎないように調節しながら作りました。キムチ独特の風味がおいしく感じましたね。
 
 デザートはオレンジです。甘酸っぱくてみずみずしいオレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 僧兵汁
    とんてき ごまキャベツ

 今年度から、「全国味めぐり」と題して月に1度、全国の料理が登場します。第一回目の今日は、三重県の献立です。

 僧兵汁は、お肉や里芋、野菜などをみそ仕立てで煮込んで、ニンニクを効かせた料理です。戦国時代にお寺で修行していた僧兵たちのスタミナ源として食べられていたものです。
 とんてきは、三重県四日市市のB級グルメの四日市とんてきを参考にしました。

 子どもたちからは、「とんてき食べたことあるよ!」「三重県といったら赤福だよね〜」「わたし三重県行ったことない!」などといった声が聞こえてきました。
 来月は、何県の献立かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 野菜あんかけ
     鯵の南蛮漬け 冷凍パイン
 
 野菜あんかけは、豚肉、にんじん、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、干ししいたけ、しょうがなどを煮込んで作りました。野菜のうま味がよく出ていておいしかったですね。

 今日は気温が低く、冷凍パインは冷たいかなと思いましたが、多くの子どもたちが「美味しかった!また出してね!」と言いに来てくれて、ほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 豚肉と野菜のうま煮
    ねぎ玉焼き 元気サラダ

 今日の元気サラダは「サラダで元気」という絵本に出てくるサラダを給食用にアレンジしました。
 「サラダで元気」は、主人公のりっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作り、それを食べたお母さんがたちまち元気になったというお話です。昆布やかつお節が入っていてうま味の感じる美味しいサラダでした。
 今日の給食を食べたしのっこたちも、元気になったかな??
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 鶏団子と白菜のスープ
    春巻き 春雨の中華炒め

 今日は、鶏団子と白菜のスープに、小牧市産の小松菜を使いました。小牧市の給食では、月に数回、小牧市の『みどりの里』で育てられた小松菜や三つ葉を使っています。

(写真中)
 今日も朝一番で、給食センターにおいしそうな小松菜が届きました。地域で採れた食材は、新鮮で安全です。
 子どもたちはスープを食べながら「先生!小松菜見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 肉じゃが
     宗田かつおのおかか煮 野菜のあえ物

 今日は和食の献立です。宗田かつおはしょうゆと砂糖で甘辛く煮てあり、ごはんがすすみましたね。

(写真下)
 3年生の様子です。食事の際には「いただきます」のあいさつをしている様子です。
 食事を作ってくれた人への感謝と食材への感謝の気持ちを込めて、丁寧にあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 きょうの給食

【献立】中華めん ごはん 五目ジャジャめん
    しゅうまい 杏仁豆腐

 五目ジャジャめんは、平成28年度応募献立を参考に作りました。かつお粉が使ってあり、だしが効いた甘みその汁に麺を付けて食べます。

 今日も1年生の教室を訪問しました。給食では初めての麺の登場で、麺の袋を開けるのに一苦労していましたが、なんとか無事に食べることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 カレーライス
    キャベツ入りメンチカツ カップケーキ

 1年生の給食が始まりました。担任の先生や6年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いて、落ち着いて準備ができました。

 今日のメニューはしのっ子の大好きなカレーライスです。1年生の子たちも、「おいしい!」「おかわりする!」と言ってもりもり食べていました。食缶を見ると空っぽになっていました!すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 トッポキ入りスープ
     野菜豚丼 オレンジ

 今日のスープには、韓国でよく食べられているお餅を使いました。韓国では、このお餅をコチュジャンや砂糖で甘辛く炒め煮にして食べられています。庶民の味として親しまれ、屋台料理の定番になっています。「お母さんが見てるドラマで見たことある!」と言っている子もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 トマト鍋
    オムレツ 春のサラダ
 
 今日は、春が旬の食材をたくさん使って作りました。春のサラダにはアスパラガスとキャベツ、トマト鍋には新じゃがいもを使いました。

 今日は3年生の教室を訪問しました。「○○君のところ、大きいおかずが足りないよ!」と声を掛け合いながら、協力して準備ができました。会食の後、食缶を見るときれいに空っぽ!「先生!今日もおいしかったよ!」と言いに来てくれる子もいて嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 鶏肉と生揚げの煮物
     鰆の香味焼き キャベツとツナの和え物

 今日は、2年生の教室を訪問しました。
 1年前は、給食当番のお仕事や、準備・片付け、会食にも時間がかかっていましたが、今では素早く落ち着いて準備・片付けをすることができます。食べる時間も早くなり、食べられる量も増えました。
 この1年間で大きく成長した2年生の姿がとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 きょうの給食

【献立】白玉うどん 牛乳 きつねうどん
    ごぼう入りつくね ひじきの炒め煮

 今日は、油揚げが入ったきつねうどんです。キツネの好物が油揚げと言われることや、油揚げの色・形がキツネがうずくまる姿に似ているということからきています。子どもたちに「なんできつねというか知ってる?」と聞いたところ、ほとんどの子が「きつねは油揚げが好きだから!」と答えてくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 マーボー豆腐
    白身魚フリッター 野菜の中華あえ

 今日から、新年度の給食が始まりました。メニューはしのっ子の大好きなマーボー豆腐です。
 新しい教室、新しいクラスでの給食は、少しドキドキしましたが、担任の先生の指示に従って手際よく準備から片付けまでができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439