最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:61
総数:668641

1/31 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 ラビオリスープ
     ドライカレー ヨーグルト

 今日は子どもたちに大人気のドライカレーです。たっぷりのたまねぎやにんじん、ピーマン、大豆が入っていて、野菜が苦手な児童もぺろりと食べきれてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 1月24日分

【献立】 きしめん 牛乳 八丁みそきしめん
     愛知のれんこんのえび寄せフライ 菜花の和え物

 今日から30日までは全国学校給食週間です。この期間には、愛知県で採れた食材や郷土料理が登場します。今日は、愛知県発祥の八丁みそを使った八丁みそきしめんや愛知県産のれんこんを使ったえび寄せフライです。愛知の味を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 関東煮
     鯖の照り焼き 白菜のごまあえ

 今日は和食の献立です。関東煮には大根やにんじん、里芋、玉はんぺん、こんにゃくなどを煮込んで作りました。出汁がよくきいていて、うま味をしっかり感じることができました。

 明日から1週間は全国学校給食週間です。愛知県や小牧市の郷土料理や食材がたくさん登場します。お楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 マーボー豆腐
     愛知の野菜春巻き バンサンスー

 今日はみんなが楽しみにしていたマーボー豆腐です。給食のマーボー豆腐には隠し味にケチャップが使われています。少し甘みがあって子どもたちに大人気のメニューの一つです。今日の1年生は司書の先生と一緒に食べました。どんなお話ができたのかな?

 インフルエンザで学級閉鎖になっていた6年1組も今日から復活です。まだまだ欠席している子も多いようですが、久しぶりに6年生の教室から明るい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 きょうの給食

【献立】 サンドイッチロールパン 牛乳 ミネストローネ
     ロングメンチカツ 野菜のソテー 一食用とんかつソース

 今日はサンドイッチロールパンに野菜のソテーとロングメンチカツを挟んで食べます。これだけでも結構なボリューム!大きな口をあけてかぶりつきます。「ちょっとあごが疲れちゃったな」と言っている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 カレーライス
     ウインナー ミルクゼリーミックス

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたカレーです。食缶をあけるとカレーのいい香り。子どもたちも「今日はいっぱいおかわりするぞ!」と意気込んでいました。


 今日は1月11日鏡開きです。お正月にお供えしていた鏡餅には年神様が宿るところだと考えられています。そのため、鏡餅を開くことで神様を送り出し、お正月に一区切りをつけます。さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の一家一族の無病息災を願います。

 しのっこのお家にも鏡餅をお供えしているようです。おしるこやお雑煮、素揚げにしてかきもちで食べるなど、いろいろな食べ方があります。この1年が健やかで幸多い年になりますように…。そんな願いをこめて鏡開きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 きょうの給食

【献立】 白玉うどん 牛乳 けんちんうどん
     さつまいもと大豆のかりんとう みかん

 3学期の給食が始まりました。長期休暇あけ最初の給食はカレーの日が多いのですが、水曜日は麺の日ということもあり、うどんの献立でした。しのっこ達はうどんも大好きなので喜んで食べていました。

 教室を訪問すると、お餅やごちそうをたくさん食べた話、2018年になる瞬間にジャンプをした話、お年玉をたくさんもらった話…いろんな話を聞かせてくれました。みんなそれぞれ楽しい冬休みを過ごせたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 白菜とベーコンのカレースープ
    鶏のてりかけ かぼちゃサラダ クリスマスデザート

 2学期最後の給食でした。今日はしのっこの大好きな献立でした。鶏のでりかけやデザートに笑顔がこぼれていました。

 明日は冬至です。冬至は冬の始まりを指し、一年中で最も昼が短い日です。寒さの本番はこれからなので、体力の準備をしておくためにこの日にかぼちゃを食べると良いとされています。そして、ゆず湯に入ることによって肌を丈夫にしたり、体を温めたりしてくれます。そのほかにも「ん」のつく食べ物を食べると運が良くなると言われています。実はかぼちゃも別名で「なんきん」と呼ばれ、「ん」がついているんですよ。

 今年も残りあとわずかですが、冬至のかぼちゃで運をあげて、冬休みを健康で元気にすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 きょうの給食

【献立】中華めん 牛乳 塩ラーメン
    小松菜とにんじんの中華炒め ごま団子

 今日は、給食ではなかなか出ることのないごま団子の登場です。香ばしいごまともちもちの皮の中には甘いこしあんが入っていました。甘くておいしいごま団子にいろいろなクラスでおかわりじゃんけんが繰り広げられました。あんこが苦手な子も中にはいたようです…。

 今年の給食も明日が最後になりました。明日はしのっこの大好きなメニューばかり!クリスマスデザートもつきます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 鶏肉じゃがいも
     いわしの梅煮 野菜の煮浸し ココア牛乳の素
 
 今日は今年度初めてのココア牛乳です。1年生のしのっこは「いつもの牛乳の100倍おいしい!」と大喜びでした。
 最近は寒くてなかなか飲みづらい牛乳でしたがココア牛乳のおかげもあり、どのクラスもしっかり飲んでありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 豚汁
    ねぎ玉焼き 白菜の青菜あえ

 今日は和食の献立でした。近年、和食離れが進んでいるということをよく耳にしますが、学校給食では和食は積極的に取り入れるようにしています。
 
 和食は、低カロリーであると言うこと、四季折々の野菜や魚介類を上手に使い、主食(米)、主菜(魚料理)、副菜(野菜を中心としたおかず)、汁物(みそ汁)の組み合わせをすることでバランスが整えられることから、世界中から米を中心とした日本型食生活の良さが注目されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 きょうの給食

【献立】麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐
    焼きぎょうざ もやしとささみの中華あえ

 今日は給食の写真を撮り忘れてしまったので、子どもたちの様子をお伝えします。

(写真上)
 みんなの大好きなマーボー豆腐。おかわりもたくさんしました。
(写真中)
 3年生が収穫した大豆です。日光に当てて乾燥させます。
(写真下)
 3年生は大豆の選別作業中です。今年は豊作の予感…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 筑前煮
    厚揚げのにらじゃこおろしソース みかん

 今日は1年生・4年生のアミーゴ給食でした。どの子も今日を楽しみにしていました。異学年で食べる給食はいつもと違って楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 きょうの給食

【献立】白玉うどん 牛乳 卵あんかけうどん
    ちくわの磯辺揚げ 愛知のゼリーミックス

 卵あんかけうどんは、なかなか給食には登場したことがない献立でしたが、子どもたちに好評でした。具材は、鶏肉・えのきたけ・たまねぎ・にんじん・油揚げ・干ししいたけ・ねぎ・卵が入っています。また、体を温める効果のあるしょうがも加えました。
 今日は朝から雪がちらちらと舞っていました。これからますます寒くなります。体を温めて、バランスの良い食事を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 カレーライス
     和風コロッケ 福神サラダ

 今日は大人気のカレーライスです。毎月1回はあるカレーの日を子どもたちはとても楽しみにしています。毎日カレーがいいなぁと言う子もちらほら…。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 八戸せんべい汁
     さばの銀紙焼き 野菜のしそひじき

 今日は、青森県の郷土料理「八戸せんべい汁」です。
その名の通りせんべいの入った汁ですが、普段食べるせんべいとは違い、かやきせんべいという汁専用のものを使います。溶けにくくモチモチとした食感が特徴で、出汁をしっかり吸ってさらにおいしくなります。
 初めて食べる子が多かったですが、どの子からも「おいしい!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 いか入りタイピーエン
    野菜しゅうまい ポパイサラダ

 今日は「タイピーエン」です。これは中国の汁物を日本でアレンジしたもので熊本県ではご当地グルメとして有名です。春雨や野菜がたくさん入っていて、子どもたちにも人気の料理です。
 熊本県では学校給食でもよく食べられているそうです。
画像1 画像1

12/5 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 根菜汁
    野菜豚丼 ヨーグルト

 根菜汁には、れんこんやごぼう、にんじん、だいこんなどの根菜がたっぷり入っており、とても食べ応えがありました。
 野菜豚丼は、しっかりとした味付けでごはんがすすみました。
画像1 画像1

12/4 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 塩ちゃんこなべ
     かつおフライ ゆずの香りサラダ

 塩ちゃんこなべは、鶏団子、にんじん、はくさい、たまねぎ、豆腐、えのきたけ、ねぎ、糸こんにゃくが入っていました。具だくさんで体が温まりましたね。
 かつおフライは、子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1

12/1 きょうの給食

【献立】ミルクロールパン 牛乳 野菜ごろごろポトフ
    鶏肉とコーンのバターソテー 角チーズ

 今日は1年生の教室を訪問しました。
 4月の時と比べると体も大きくなり、食べられる量も増えてきました。苦手な物にも挑戦する姿を見ると、子どもたちの成長を感じ嬉しく思います。これからもよく食べて毎日を元気にすごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439