最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:29
総数:668061

11/28 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 きのこ汁
    さつまいもコロッケ ひじきの炒め煮

 今日は秋の味覚たっぷりの献立でした。きのこ汁には、えのきたけ・しめじ・しいたけが入っていました。だしをしっかりとって作ったので、うま味がでていてきのこがおいしくいただけました。

画像1 画像1

11/24 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 具だくさん汁
    鮭のきのこあんかけ わかめのさっぱりあえ

 今日、11月24日(いいにほんしょく)和食の日です。和食は平成25年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。

 鮭のきのこあんかけは、鮭に衣をつけて揚げました。いつもより皮がパリッとしていて食べやすくなっていました。具だくさん汁には豆腐・大根・にんじん・油揚げ・ねぎ・ごぼう・塩昆布などたくさんの具材を煮込んで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 きょうの給食

【献立】 中華めん 牛乳 しょうゆラーメン
     白身魚のチリソース キャベツとコーンのサラダ

 今日のキャベツは愛知県産のキャベツです。愛知県はキャベツの生産量全国第2位です。特に、冬キャベツは全体の形は扁平で、内部は白く、葉はかたく巻かれているのが特徴です。葉がしっかりしていて、加熱すると甘みが増すのでロールキャベツやポトフなどの煮込み料理に最適です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 きょうの給食(21日分)

【献立】 麦ごはん 牛乳 卵入りコーンスープ
     ビビンバ みかん

 ビビンバは、もやし・にんじん・ほうれん草・牛肉を炒め、コチュジャンを加えて甘辛く味付けしました。卵入りコーンスープは、コーンの優しい甘さがひきたっていました。ごはんがすすむ献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 はちはい汁
     鯖の八丁みそ煮 野菜のごまあえ

 学校給食週間2日目です。
 はちはい汁は、東三河地方の郷土料理で、一丁の豆腐から8人分作れるからとか、あまりにおいしくて8杯もおかわりしてしまうからこの名がついたといわれています。今日は、北里地区の農家の方々が作ってくださった里芋が入っていました。
 鯖の八丁みそ煮は、愛知県発祥の八丁みそで鯖を煮てあります。八丁みそ特有のコクのある深い味に子どもたちも喜んで食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 うずら卵入り中華飯
     揚げしゅうまい 中華サラダ

 今週は愛知を食べる学校給食週間です。愛知県や小牧市の食材や郷土料理がたくさん登場します!お楽しみに!

 今日は、愛知県が生産量全国1位のうずら卵を使った中華飯と、愛知県産の豚肉を使ったしゅうまいを揚げました。
画像1 画像1

11/9 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 春雨スープ
     ダッカルビ みかん

 ダッカルビは日本のお隣である韓国の料理です。“ ダッ ”は鶏、“ カルビ ”は骨付きのあばら肉という意味だそうです。韓国では鉄板で鶏肉をキャベツ、にんじん、玉ねぎなどの野菜と炒めて、コチュジャンベースの甘辛いたれで味付けをして食べられています。チーズを加えたチーズダッカルビもおすすめです。
画像1 画像1

11/7 きょうの給食

【献立】わかめごはん 牛乳 生揚げの吹きよせ
    いわしの梅煮 キャベツとツナのあえもの

 今日は久しぶりのわかめごはんの日でした。しのっこたちはわかめごはんが大好き!ごはんの残菜もなくしっかり食べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 ABCマカロニスープ
     ハンバーグのきのこソースかけ ほうれんそうのソテー

 ハンバーグには、今がおいしいきのこをたくさん使って甘辛い照り焼きソースをかけました。どのクラスもしっかり食べてありましたね。

 寒さが増してきました。寒い冬を乗り越える為にも好き嫌いせずに残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 関東煮
     鶏肉とごぼうのそぼろ 千切りたくあん 手巻きのり

 現在、3年生は国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。鶏肉とごぼうのそぼろには、細かく砕いた大豆を入れました。気がついた子はいましたか?
 大豆は子どもが苦手とする食材としてあげられます。今日は甘辛い味付けにしてあるので食べやすく、ほとんどのクラスで完食してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 利休汁
     鰆の照り焼き 野菜のしそ昆布あえ

 利休汁は、ねりごまが入った濃厚なみそ汁です。名前の由来はお茶で有名な「千利休」からきています。利休がごまを好んでよく料理に使っていたため、「利休汁」と名付けられました。ごまの香りが引き立っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439