最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:29
総数:668077

6/30 きょうの給食

【献立】サンドイッチロールパン 牛乳 コーンクリームスープ
    ウインナーのチリソースかけ 野菜ソテー

 サンドイッチロールパンは真ん中に切れ目が入っています。子どもたちは野菜ソテーとウインナーをはさんで食べていました。
 コーンクリームスープは、給食センターでホワイトルウから手作りをしました。コーンの甘さが引き立っていておいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 中華飯
    揚げ鶏のねぎソースかけ 野菜の中華あえ

 揚げ鶏のねぎソースかけは、平成28年度の応募献立を参考にしました。子どもたちに人気で、「また出してね!」というリクエストもありました。

(写真下)
 「お皿を持って背筋をピンッ!」を合言葉に食事の姿勢を気を付けています。姿勢よく食べることは見た目が美しいだけでなく、消化が良くなるといった利点があります。
 給食中の姿勢は合格!お家ではどうかな…??
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 きょうの給食

【献立】麦ごはん 牛乳 野菜のリゾットスープ
    ドライカレー 冷凍みかん

 ドライカレーには、ひき肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、大豆が細かく切って入っています。子どもが苦手とする食材のピーマンや大豆も、ドライカレーに入ると不思議と食べられます。

(写真下)
 給食委員のワゴンチェックのようすです。配膳員さんや給食センターの方々へ感謝の気持ちを込めて最終チェックをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 親子煮
     ちくわのみそ焼き 納豆

 今日は納豆の登場です。好き嫌いが大きく分かれる食品ですが、頑張って食べている姿が印象的でした。

 3年生がJAの圃場(果樹園)へ桃の栽培の学習に出かけました。おいしい桃を作るまでの作業や桃の種類などを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豚汁
     いかスティック ツナサラダ 手巻きのり

 今日は一年生にとって初めての手巻きの献立でした。
 のりにご飯と具をのせすぎると大変です。中には口に入らないような大きい手巻きを作っている子もちらほら…
 みんな思い思いの巻き方で楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 きょうの給食

【献立】ソフトめん 牛乳 ツナトマトソース
    チキンボロニアステーキ フルーツゼリーミックス

 ツナトマトソースには、ツナとなす、ピーマン、トマトなどの夏野菜をたくさん使って作りました。野菜のうま味が感じられ、おかわりに並ぶ子も多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 きょうの給食

【献立】 愛知の大根葉ごはん 牛乳 名古屋コーチンの吉野汁
     あじフリッター 千草あえ 
     小牧市産お米のムース

 今日は、愛知を食べる学校給食の日でした。愛知県や小牧市の食材がたくさん使われています。汁物には、小牧市発祥の名古屋コーチンを使用しました。子どもたちは、滅多に食べられない名古屋コーチンをしっかりと味わっていました。

 小牧市産お米のムースは、小牧市でとれたお米を使って作りました。パッケージには、小牧市のキャラクター『こまき山』と『こまっきー』がプリントされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(6月16日分)

【献立】麦ごはん 牛乳 カレーライス
    マカロニサラダ 福神漬け

 カレーライスは王道の人気メニューです。「毎日カレーだったらいいのになぁ…」という声も聞こえてきました。
 マカロニサラダには、リボン型のファルファッレというマカロニ(パスタ)が使われていました。パスタには、今日のリボン型や帽子の形、スパゲッティのような長いものなど、種類が豊富です。500以上もの種類が存在しているともいわれています。料理によって使い分けるので、一度調べてみるのも面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 鉄火みそ
    たこの唐揚げ わらびもち
    かつおふりかけ

 今日のたこの唐揚げは、程よく塩気がきいていました。たこの唐揚げとわらびもちはしのっ子に大人気でおかわりの列ができていました。

 今月は歯と口の健康週間のため、噛みごたえのある献立がたくさん出てきました。しっかり噛むことは、消化を助けることや肥満予防、味覚の発達など子どもたちの成長にもかかわってきます。
 ぜひご家庭でも噛むことを意識していただけたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 きょうの給食

【献立】中華めん 牛乳 しょうゆラーメン
    愛知県産豚しゅうまい 杏仁豆腐

 暑い日が続いています。食欲もなくなりがちになってしまいますが、十分な水分補給、規則正しい生活・バランスの良い食事を心がけて夏を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 きょうの給食

【献立】 
ごはん 牛乳 けんちん汁
ねぎ玉焼き ツナとひじきの炒め煮 
アーモンド小魚(配る前に写真を撮ってしまったため写っていません…)

 今日は、和食の献立です。けんちん汁は鶏肉、豆腐、ごぼう、にんじん、だいこん、こんにゃく、えのき、ねぎ、油揚げが入った具だくさんの汁でした。むろ削りでとっただしがしっかりと効いていておいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豚丼 
     鮭のレモンソース 野菜のごま酢あえ

 今日は、揚げた鮭の角切りにレモンソースを絡めて作りました。レモンのさっぱりとした風味が食欲をそそりました。

(写真下)1年生にお箸名人がいました。大人になってからお箸の持ち方を直すのは一苦労です。子どものうちから正しいお箸の持ち方をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食(6月9日 金曜日の給食です)

【献立】 レーズンロールパン 牛乳 チキンビーンズ
     れんこんサンドフライ コーンとほうれん草のソテー

 レーズンロールパンに使われている「レーズン」はぶどうを干して水分をとばしてつくられます。生のぶどう1kgからできる「レーズン」は約5分の1の200gくらいになります。それだけ栄養がギュッとつまっています。エネルギーになる糖分や体の調子を整えるミネラルがたくさん含まれており、素早い栄養補給が必要なスポーツ選手なども好んで食べられる食材です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 卵入りトッポキスープ
    ビビンバ 蒲郡みかんゼリー

 今日のスープには、韓国でよく食べられるお餅のトッポキを使いました。モチモチした食感が好評でした。
 みかんゼリーは、愛知県蒲郡市で栽培されたみかんを使ったゼリーです。甘みが強く酸味もあり、美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 きょうの給食

【献立】白玉うどん 牛乳 五目あんかけ
    いりこカシューナッツ もやしの赤しそあえ

 いりこカシューナッツは、甘辛いタレに、素揚げにしたさつまいも、小魚、カシューナッツを絡めて作りました。小魚の塩味が効いていてとてもおいしく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 肉じゃが
    さんまのみぞれ煮 海藻サラダ

 今日の肉じゃがのじゃがいもは給食センターで調理員さんがひとつひとつ手切りをしてくださいました。 

 2年生の教室を訪問したところ、担任の先生によるお箸の持ち方指導が行われていました。違う持ち方のくせがついてしまっている子も多く、慣れない持ち方に苦労している様子が見られました。お箸を上手に使えると、食器だけでなく食べ方もきれいになります。ぜひお家でも練習できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 あおさの白みそ汁
    三色丼 ごぼうチップス

 三色丼は、鶏そぼろとさやいんげん、炒り卵を砂糖・しょうゆ・みりん・酒・で味付けをし、しょうがを効かせて作りました。甘辛い味がご飯とよく合いました。
 ごぼうチップスは、薄切りにしたごぼうにでんぷんをまぶして揚げ、塩で味付けをしました。ごぼうの風味が感じられ、子どもたちも喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 きょうの給食

【献立】 小型ロールパン 牛乳 焼きそば
     白ごまつくね 冷凍みかん

 今日は子どもたちが楽しみにしていた焼きそばの日です。
 
 給食センターは朝からフル回転。150kg以上ある焼きそば麺と食材を、男性調理員2人がかりで調理しました。子どもたちに給食センターの様子を見せると「すごーい!大変そうだ!」「だから美味しいんだね!」という声が聞こえてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 静岡おでん
    さばのカレー焼き キャベツとたくあんのおかかあえ

 今日は静岡県の料理、静岡おでんの登場です。静岡おでんとは、牛すじからだしをとり、しょうゆなどを入れた黒い汁が特徴のおでんです。静岡県では、このおでんに『だし粉』と呼ばれるいわしなどの削り節や『青のり』をかけて食べられています。また、鯖や鰯などと言った青魚を使って作る『黒はんぺん』を入れるのが特徴のおでんです。

(写真中)
 給食センターで、さばのカレー焼きを作っている様子です。鯖を鉄板に並べ、カレー塩を振りかけて、じっくり焼いて作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439